※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
全738件中1〜5 (ページNo.1) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
連絡事項 | |
奥田 | 6/30(月) 11:46:51 No.20250630114651 返信 削除 |
開催日 :2025年6月22日(日) 出航10:00、帰港13:00 開催場所 :イカダ沖 参加者 リーダー:細田 正会員:河野、青山 ゲスト:奥田 気温 :29℃ 水温 :水面23℃ 天気 :曇りのち晴れ 風 :北、南 3〜4m 波 :風波少々 流れ :水面の流れあり 透明度 :10〜13m 練習船 :係留船(定員8名) 送迎船 :えびす丸 使用機材:CBS、メイン10kg•カウンター15kg +フロート(ゲストスキルチェック用ロープ) ターゲット:3名 セーフティ練習:ラニヤードスタック <デブリーフィング時のトピック> ・4人でも船は不安定。後方にカウンターバラストを移動させても不安定だった。 ・ラニヤードスタックは練習してても実際に起こると焦るので、セーフティー練習はリアルに近い練習を取り入れる必要がある。実際にセーフティー練習でも反射的には出来なかったので、良い経験になった。 今後いつ何が起こるか分からないパターンを用意しておくのはいいかも。 |
こういう海峡のときこそ大会に備えるチャンス! | |
青山 | 6/16(月) 18:42:20 No.20250616184220 返信 削除 |
開催日 :2025年6月15日(日) 出航10:00、帰港13:00 開催場所 :わかめポイント 参加者 リーダー:細田 正会員:後藤、井上、榊原、本多、若杉、青山 ゲスト:丹羽 気温 :22℃ 水温 :水面21℃ 天気 :曇り時々雨 風 :北 3〜5m 波 :中型のうねりあり 流れ :少々 透明度 :10m 練習船 :新係留船(定員8名) 送迎船 :えびす丸+えびす無限丸 使用機材:CBS、メイン15kg•カウンター20kg +フロート(ゲストスキルチェック用ロープ) ターゲット:あり セーフティ練習:10mからの水面引き上げ <デブリーフィング時のトピック> ・水面引き上げ時に救助者に耳抜がけないトラブルがあると負傷者が水中で待ちになるので、そのトラブルを 想定した水面待機メンバーとのスイッチ連携意識が常は必要である。 ・水面引き上げ後の起動確保と意識確認処置はAIDAの講習を受けている人いない人のそれぞれのレベルの対処で正しく処置できていれば 良いものとして、どちらかの対処法に寄せる対処の統一は現段階ではしない。 ・新しい練習船は重心が高くバランスが悪いので十分に注意すること。 →無限えびす丸でのCBS装着の方が安定してるか検証する余地あはありそう(無限えびす丸のほうが重心が低いのでは?)。 ・魚探の新練習船への取り付けかたにはコツがありそうなので取り付け時に経験者に聞いて取り付け方を工夫していく。 ・本日、気分が悪い人、寒い人を先にえびす無限丸で帰らせることになった、その際に帰るメンバーだけで練習船からのえびす無限丸の離脱操作を やろうとして海峡の悪い中かなり手こずった、このような場合は遠慮なく残って練習しているメンバーにも船の離脱操作は手伝って もらって船に挟まれる危険リスクを最大限に減らす行動を心がける。 ・本日のゲスト意見「新人で分からないことが多いと思いますのでいろいろ遠慮なくご指導ください」 |
連絡事項 | |
ミヤハラ | 6/9(月) 09:35:40 No.20250609093540 返信 削除 |
開催日 :2025年8月8日(日) 出航10:15、帰港13:15 開催場所 :わかめポイント 参加者 リーダー:後藤 正会員 :細田、宮原 気温 :26℃ 水温 :水面21℃ 天気 :晴れ時々曇り 風 :北北西 波 :なし 流れ :ない 透明度 :10m 練習船 :新係留船(定員8名) 送迎船 :えびす丸 使用機材:CBS、メイン10kg•カウンター15kg ターゲット:あり セーフティ練習:CBS作動までの手順思い起こし 連絡事項:@倉庫前のペンキ剥がし 当面、練習前にペンキ剥がしを 参加者で協力して行ってください 進捗状況20% 溶剤は状況を見て追加購入を検討する Aライフジャケットを着用 B新練習船は以前の練習船とは型が違います。 船のバランスには十分な注意が必要 特にCBSセッティング時 練習参加者が多い時の移動等には注意する事 C練習船の両側面に張ってあるつかまり用ロープは 必ず、撤収時に船内に上げて帰る事 ☆練習日和でした。 |
|
|
赤潮大発生 | |
なかの | 5/24(土) 15:53:54 No.20250524155354 返信 削除 |
開催日 :2025年5月24日(土) 出航9:30、帰港12:00 開催場所 :わかめポイント 参加者 リーダー:後藤 正会員:細田、中野 気温 :21℃ 水温 :水面19℃ 天気 :曇り時々雨 風 :風なし 波 :なし 流れ :流れなし 透明度 :10m(20m) 練習船 :新係留船(定員8名) 送迎船 :えびす丸 使用機材:CBS、メイン10kg•カウンター15kg ターゲット:なし セーフティ練習:10mからの水面引き上げ 赤潮 例年 5月から6月は水温が急激にあがるので赤潮が発生しやすいのですが、それでも過去イチの赤潮でした。朝から南風だったのでたまたまワカメポイントまで流れてきていたのだと思います。夜見ると光って綺麗なんですが、顔や手にツブツブがあたるとちょっと気持ち悪いですね。ただあまりない体験ですのでその時は楽しみましょう。 新練習船 昨年大会時に待機船として使用した、新練習船にカウンター台を設置して初使用しました。先代と比べると広さは同じくらいですが、やや安定感を欠く(重心がやや高く感じる)ので、当面は定員を8名とします。また練習後、沖に留めの際は転覆防止のためCBS台を外して船の中心部に置くようにして下さい。 |
|
|
無限史上初!60mポイント初練習! | |
後藤真由子 | 5/20(火) 09:40:06 No.20250520094006 返信 削除 |
開催日:5月18日(日) 海況:北北西の風 ポイント:60mポイント 船:ゑびす丸 水温:17〜18度 参加者:リーダー後藤、細田、青山 練習時間:9:00出発、11:30寄港 CBSはゑびす丸のサイドバーに固定。ゑびす丸のアンカー使用したが、アンカーの形状が泥沼に対して弱い。ゑびす丸が北風で流された可能性あり。 理由→アンカリングのロープと練習ロープが不自然な傾斜だったため 振り返り 選手は傾斜ロープで潜行。セーフティも選手と同じく傾斜ロープ沿いに潜行したが、選手と同じ地点で浮上できた。 結論→アンカリングの甘さか? 船上で勝さんの監視があったから風で流されても安心感があった。 待機フロートが潜行ロープに緩衝しそうだった。 流れがあったら、船主側にロープをたらして休憩用にしてもよいかも。 アンカリングのロープの長さが足りない。 個人的な意見 なにはともあれ、新ポイントで練習できたことは喜ばしい。 今後も、勝さんと相談し、60mの開拓を続けていきたい。 |
管理〔0〕 | ![]() |