※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
| 全770件中1〜5 (ページNo.1) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
| シーズン最後の練習会 | |
| こうへい | 10/31(金) 10:40:24 No.20251031104024 返信 削除 |
|
開催日 :2025年10月25日(土) 出航 10:30 帰港 13:30 開催場所 :わかめポイント 参加者 リーダー : 細田 正会員 : 遠藤、青山、高橋、河野、奥田、大島 気温 : 22℃ 水温 : 水面22℃ 天気 : 晴れのち曇りからの小雨 風 : 北東1m/s 波 : なし 流れ : ほぼなし 透明度 : 10m 練習船 : 係留船(定員8名) 送迎船 : えびす無限丸 使用機材 : CBS、メイン10kg•カウンター15kg+追加ウエイト10s ターゲット: 6名 セーフティ練習:スリングベルトでのボートへの引き上げ ⭐︎デブリーフィング ・10月末としては奇跡的な好天。風はほとんどなし、朝は晴れ間も見えました。 ・先週から急に水温が下がりターゲット時にはみな寒さを感じていました。 ・ボートへの引き上げ経験のないメンバーもいたので、スリングベルトの使い方を復習。 ・この日は魚探の反応が悪かった。魚探の角度調整、センサーの角度と棒の角度を決めて基準をつくりたい。 ・ゲインの調整について、ケースに貼った注意書きを機材整備時に貼り直しました。 ・セーフティの潜り込みのタイミングは、その人が確実に潜れる深度による。 ・ファーストのトラブルにセカンドが対応する。 ・10mをいつでもしっかり潜れる、水中待機できる、周りが見れる、帰ってこれることを身につける。 ・練習の時は人のサポートをすることを含めて、体調を整えましょう。 個人的に神子のシーズン最後の練習会に参加できてよかったです。 まさるさん、みなさま今年もお世話になりました。 |
|
| 酔うーoー | |
| 林 | 10/20(月) 11:34:30 No.20251020113430 返信 削除 |
|
開催日 :2025年10月19日(日) 出航 10:00帰港 12:30 開催場所 :わかめポイント 参加者 リーダー : 細田 正会員 : 林、宮原 気温 : 22℃ 水温 : 水面28℃ 天気 : 曇り 風 : 北西 波 : 波うねり1mあり 流れ : 少し 透明度 : 10m 練習船 : 係留船 送迎船 : えびす無限丸 使用機材 : フロート+ウエイト10s ターゲット: あり セーフティ練習:CBS作動確認 ■デブリーフィング ・本日急遽参加できなくなったメンバーがいたため3名で開催。 ・イカダ沖からわかめポイントに移動させた。濁りはマシになったがうねりは終始変わらず、最終的に3人とも船酔い状態になったがお迎え時間までは練習した ・曳航した時に船縁に近く座っていたので、危険予知として離れるように注意した。 ■個人的な感想 ・水温は低くなく適温ではあったが、想像以上にうねりがあり、船上でもフラつくくらい揺れまくった。安全上3人でちょうど良かったかもしれない。 PS:まさる会に行けないけど来年度もよろしくお願いしますmーm |
|
| 強風 | |
| 榊原 | 10/19(日) 08:10:37 No.20251019081037 返信 削除 |
|
開催日 :2025年10月12日(日) 出航 9:45 帰港 12:30 開催場所 :筏 参加者 リーダー : 細田 正会員 : 中村、宮原、松村、榊原 気温 : 25℃ 水温 : 水面25℃ 天気 : 晴れ時々雲 風 : 南南東強風 波 : 波強い、うねりなし 流れ : あり 透明度 : 15m 練習船 : 係留船 送迎船 : えびす丸 使用機材 : フロート+ウエイト10s ターゲット: あり セーフティ練習:担架の使用検証 片付け時にCBSのロープを外す際、傾き人が落下するインシデントが発生したため、ロープや台が固定されているかの確認をしっかりしましょう。 風波が強かったが、開催できてよかった。 よい練習になった。 セーフティ練習の時間を使って 簡易担架の検証を実施 2人で持ち上げられないことはないが、3人で持ち上げると安定。係留船のスペース的に足は折るなどの対応が必要。 |
|
| 静穏 | |
| 細田 | 10/12(日) 22:46:02 No.20251012224602 返信 削除 |
|
開催日 :2025年10月12日(日) 出航 9:50 帰港 12:10 開催場所 :わかめポイント 参加者 リーダー : 細田 正会員 : 中村 気温 : 27℃ 水温 : 水面28℃ 天気 : 晴れ 風 : 南微風 波 : 静穏(波なし、うねりなし)) 流れ : なし 透明度 : 18m 練習船 : 係留船 送迎船 : えびす無限丸 使用機材 : フロート+ウエイト10s ターゲット: なし セーフティ練習:フロート練習時を想定した船上からのロープ引上げ ■デブリーフィング ・本日急遽参加できなくなったメンバーがいたため2名で開催。(※) そのため、ターゲットなしかつ練習内容制限有の状態で練習しました。 ※ 当初3名以上の参加予定で、当日やむを得ない事情で 不参加メンバーが発生場合のみ2名での開催が可能。 ・ラ二ヤードを解除する機構が動作しない形になっていたため、潜行前にバディが修正。 練習中もバディがきちんとチェックする事が必要と再認識。 ・セーフティ練習では以下のような試行を実施。 - フロート練習時にボトムでスタックしたまま水中引上げできなかった場合を想定。 今回はボトム(10mまで上げた状態)で選手役が待機。 - 選手役の人は手首にラ二ヤードをつけた状態。 - 一緒に練習していた人が船上に上がる想定で、選手役がボトム到着するまで船上待機。 - 選手役がボトム待機に入ったタイミングを見計らって、船上からフロートの潜行ロープを引上げ。 - 選手役が水面に上がった時点で試行終了。 水深が浅い事、手首ラ二ヤードの選手のため水の抵抗が少ない事もあったが、 船上でロープ引上げは思ったよりも早く、それほど抵抗なく実施できた。 無限で練習する場合は近くに船があるので水面でロープ引上げするよりも 船に上がってあげた方が早く上げれる。 ■個人的な感想 ・昨日と打って変わって、晴れて風もなく、波の無い静かな海。船上はちょっと暑いぐらいでした。 ・ターゲットは無かったが、色々と試せて良い練習が出来ました。 |
|
| なかなか寒かった | |
| むらまつ | 10/11(土) 15:39:01 No.20251011153901 返信 削除 |
|
開催日:2025年10月11日(土) 出航 : 10:00 帰港 : 13:00 開催場所 :わかめ根 参加者 : リーダー:細田 正会員 : 河野、井上、本多、村松 気温 : 23℃ 水温 : 水面24℃ 天気 : 曇り 風 : 南東3〜6m 波 : うねりあり 流れ : なし 透明度 : 20m 練習船 : 係留船(定員8名) 送迎船 : えびす無限丸 使用機材 :CBS、メイン10kg•カウンター15kg+追加ウエイト10s ターゲット: 5名 セーフティ練習:船上への引き上げ ■デブリーフィング •今シーズントップクラスにうねりがあった。 これまでなら中止になっていたが、みんな練習出来ていてタフになったのを感じた。(脱温室育ち) •実際にやってみると船上への引き上げがとても大変だった。 特に男の人を引き上げるのが大変。 海況によっては一旦フロートの上にあげる、ウエイトを外す、など他の手段もあるといいと思った。 •思ったよりもうねりがあった。良い方にズレたり悪い方にズレたりするから開催の判断が難しいと感じた。 ◼︎個人的感想 初めてのターゲットで緊張よりも楽しんでやれて良かった。 来年はもう一歩成長したい。 |
|
| 管理〔0〕 |