※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
全740件中51〜55 (ページNo.11) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
えびす無限での練習は快適?! | |
しょうこ | 9/19(火) 13:59:54 No.20230919135954 返信 削除 |
開催日:2023.9.18(月) 出港:9:30 帰港:13:00 参加者: リーダー:青山 正会員: 中野、後藤、小林 ポイント:わかめポイント 天気:晴れ 気温:33度 水温:29℃ (ボトム 50m 26℃) 風:なし 透明度:15m 流れ: なし うねり:なし 練習船:えびす無限 送迎船:えびす無限 使用機材: 新CBS:メイン10kg、カウンター15kg、40m以上ターゲット時、プルージックで10s追加) <えびす無限で練習する際の備忘録> えびす無限で初めて新CBS+CBS台を使用した練習を実施。 CBS台は伝馬船用に作った幅(台の下段)にフィットした。 直接CBSを設置することは可能だが(CBSを黒のロープで排水溝を通して固定する方式)、 船のヘリの高さが低いため、海面からCBSまでの高さが低く 浮上時にCBSに頭を打たなよう注意する必要があるため、 今回は試験的にCBS台を移動させて使用した。 今後、新CBS用に下駄を作成する予定(CBS台を使用しなければ、頭上注意は変わらないが) ターゲット:4名 (ロープ52m 、ダイコン実測51m) セーフティー練習:新CBSを使用しての-15mから引き上げテスト。 意識を失った対象者はあえて、身体を横にして引き上げ時の抵抗を増やした デブリーフィング: ・新CBSを使用時、CBS作動のためにロープを解除する際、 ”解除したロープがCBSの上(クラムクリートの上)に上がっていることを目視で確認”したうえで、次の行動に進むこと 特に、3人体制で水中にいるセーフティーが解除し、ロープがCBSの上側にあがっておらず、コラムクリートの下に引っかかっていると 船の反対側に回ってロープを引いても、ロープが引っ掛かって引き上がらない ・15mの引き上げは結構大変。次回以降、人数が多い時にプルージックと追加ウエイトを付けた場合の引き上げを試してみる (参考:追加ウエイト無しの引き上げ速度: 0.8-0.9m/秒) ・片付けの際のロープ引き上げは、CBSのローラーを通すのではなく 以前と同様に、船べりから上げた方が楽 ・魚探を片付ける時は必ずケースから出して、蓋を開けた状態で蓋を開けて乾かして保管する (湿気が多い状態にしない) ・旧アルミCBSについては、今後使用するか否かを判断した上で 使用しない場合は、今年の打ち上げか来年度の機材整備で分解し、処分を検討する 合わせて、2本目の木のCBSを作成するか否かも今後検討する ・渓流ブイが前日の風で岸の方に動いているのでは?ということであったが、マサルさんにも確認してもらい、そこまで動いていないとのこと ロープ設定もロープ52mをとることができた(あと、1mぐらいであれば深くできそう) ・人数が少ない時は、えびす無限での練習が荷物移動が少なくて楽!! 感想: 連休3日目は9月中旬とは思えないような暑さで、パラソルが必須でした(前日が涼しかったため、今回は置いてきた) 海面を歩けるのではないかと思うようなペタペタの凪な海峡で、透明度はやや落ちてきているものの まだまだ夏が続くのではないかと錯覚するような天気でした。 3日間久しぶりの方にも会えて、とても楽しかったです。 次は来シーズンになると思いますが、またよろしくお願いします!! |
どこまでも青い海でした | |
遠藤 | 9/18(月) 16:15:22 No.20230918161522 返信 削除 |
開催日:2023.9.16(土) 出港 :10:30頃 帰港:14:00 参加者: リーダー:細田 正会員: 井上、遠藤、河野、榊原、中野、矢部(祥) ゲスト:岡嶌 ポイント:わかめポイント 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:水面29℃ 風:北西 1m/s 透明度:15m 流れ: なし 波:なし 練習船:係留船 送迎船:えびす無限、マサルさんの送迎あり 使用機材: CBS:メイン10kg、カウンター15kg、 (40m以上ターゲット時、プルージックで10s追加) ターゲット:8名 『デブリ』 ・新しいCBSは軽くなった ・海からもロック解除することが可能になった。 ・使用時ジャッジの立ち位置の確認(ロック解除が横についているため、反対側にいると作動時慌てるかも) ・新CBSの内側に釘が出てる部分あり。保護が必要。 ・プルージックの巻き方確認しておく (初めての人、久しぶりの人は確認しておいてください。) ・パラソルが飛びそうになったときがあったので風が強い ときには対策を。 ・まだまだ当分残暑が厳しそうなので、小まめに水分補給をしたりして熱中症には気を付けて下さい ・岡嶌さんがゲストで参加でした。 |
新CBSテスト | |
中野 | 9/11(月) 17:34:53 No.20230911173453 返信 削除 |
開催日:2023.9.10(日) 出港:10:00 帰港:13:00 参加者: リーダー:細田 正会員: 竹之内、青山、本多、中野 ポイント:わかめポイント 天気:晴れ 気温:30度 水温:29℃ (ボトム 50m 24℃) 風:北西 1m/s 透明度:30m 流れ: わずか うねり:なし 練習船:係留船 送迎船:えびす無限 使用機材: 新CBS:メイン10kg、カウンター15kg、40m以上ターゲット時、プルージックで10s追加) ターゲット:5名 セーフティー練習:新CBSを使用しての-15mから引き上げテスト。 デブリーフィング: 新CBS 夏前から少しづつ作ってきた新CBSが完成したので、テスト使用しました。素材はアルミからヒノキに、ブレーキもレバー式からクラムクリートに変更になります。使用感は旧新それぞれに一長一短はありますが、特に大きな問題もなさそうですので、色々試しながら慎重に使用していきましょう。 ひとまず設置の取り回しについてはかなり良くなりました。 忘れ物 ウエイト、ラニヤードと忘れ物が多かった。忘れた時や紛失時に備えてラニヤードは常時クーラーボックスに入れておく。合わせてマスクも予備を入れておく。(プラ製のマスクは特に壊れやすいので。) |
秋晴れの練習日和 | |
石田正樹 | 9/4(月) 14:49:34 No.20230904144934 返信 削除 |
開催日:2023.9.3(日) 出港 :9:50 帰港:13:30 参加者: リーダー:石田 正会員: 竹之内、青山、中野、細田、河野、遠藤、本多、中村 ポイント:わかめポイント 天気:晴れ 気温:33度 水温:30℃ (ボトム 50m 24℃) 風:北北西 1m/s 透明度:20m 流れ: あり(北北西、神子にしてはかなりあった) うねり:なし 練習船:係留船 送迎船:えびす無限、往路マサルさんお送りあり 使用機材: CBS:メイン10kg、カウンター15kg、40m以上ターゲット時、プルージックで10s追加) フロード:10kg ターゲット:8名 セーフティー練習:BO者引き上げから搬送線エンジン作動までの流れを打ち合わせなしで実戦形式で行った。 デブリーフィング: ・今回のセーフティー練で洗い出せたこと。 1 練習船船尾左舷側にはものを置かないこと(決定事項)。フィンなどがあると係留船を引き寄せたりする作業を安全に行えないため。 2 ジャッジ係が、その場を仕切ることにはなるが、負担も多く周りが補助しながらやると良いのでは。 3 119へ電話をするふりをするタイミングが遅れた。陸に届けても救急車が来ないと意味がない。 4 緊急連絡体系がクーラーボックスにあることを知らなかった。大事なところだけでも目立つところに毎回貼っては? 5 休憩中や魚探係などの時に事態が発生すると何をしていいかわからず動きが遅れた。 6 安全のため「緊急エンジン停止コード」を外して実施したが、ふだんのフロート練習の際でも外しておくと良い(推奨)。 エンジンを船上に挙げるより楽に安全確保できるのでは。 7 時々行い色々なパターンでその場でできるようにしていきたい。 8 水面曳航はかなりしんどかった。そのあと搬送船への引き上げができるか自信ない。 9 メイン・サブは曳航して搬送船に要救助者を引き上げたあとは速やかに練習船に戻り船上に上がると良いか(追加です)。 個人的感想: ・遠藤さん大会に引き続きPBおめでとうございました!! ・まだ暑いとはいえ秋の気配が感じられるようになった。けど、パラソルは必需品。 ・流れがいつになくあった。ロープが斜めになったのを初めてみた。 |
暑くなく快適 | |
細田 | 9/3(日) 07:54:58 No.20230903075458 返信 削除 |
開催日 :2023年9月2日(土) 出航10:00、帰港13:30 開催場所 :わかめポイント 参加者 リーダー:細田 正会員 :中野、河野、石田、中村 気温 :32℃ 水温 :30℃〜27℃ 天気 :曇り 風 :風なし 波 :なし 流れ :ややあり 透明度 :20m 練習船 :係留船 送迎船 :えびす無限丸 使用機材:CBS:メイン10kg•カウンター15kg (40m以上のターゲット時のみプルージックで10s追加) ターゲット :5名 セーフティ練習:いつもより少し深めの水中引き上げ デブリ ・カモメの落とし物は、重曹をかけると早く柔らかくなる。 また、毛足を短く切ったブラシを使うと落としやすい。 ・いつもより深い水深からの引上げは、自身のスキル振り返り、 メンバーのスキル把握のため時々やると良い。 ・手際よく準備ができて、快適に練習ができた。 個人的な感想 ・曇りのおかげで暑くなく快適に練習ができた。 ・ネックウェイトで初ターゲット。いつもと違うけど気張って目標の深度に到達できた。 |
管理〔0〕 | ![]() |