| 種別 | BO or LMC | BO |
|---|---|---|
| 環境 | 日時 | 2012年7月16日14時20分頃 |
| 場所 | プール(25m×13m×1.4m) | |
| 水温 | 31℃ | |
| 気温、室温 | 気温 30℃を超えている 正午頃よりかなりの暑さ | |
| 水質 | 良好 透明度25m以上 | |
| 状況 | 練習内容(種目等) | ダイナミック |
| 事故発生タイミング | 競技中 90m泳いだ辺り | |
| 前日の睡眠時間 | 7時間 | |
| 普段の平均睡眠時間 | 7時間 | |
| 事故前の心境 | 過緊張 | |
| 事故前の体調 | 普通 | |
| 個人 | 普段の食生活 | 1日2〜3食 1回量普通 偏食なし |
| 定期トレーニング | 特になし | |
| 酒・たばこ | 機会飲酒 喫煙なし | |
| 体格・性格等 | 156cm 46kg 神経質な部分と大雑把な部分があり、極端な性格 |
|
| 本人見解 | 事故までの経緯、練習内容の詳細、自分なりに考えた原因と反省点および今後の課題等 初めての大会出場であり、かなり緊張していた。 原因としては、STAで無理をした事、もしくは競技前の過度の深呼吸によるCO2分圧の低下(ハイパーベン チレーションになっていた可能性あり)、また泳いだ事のない距離への挑戦(自分の限界を超える)、などが 考えられる。 尚、代表へ報告したところ・緊張による酸素消費量の増加 ・緊張による苦しさの麻痺 ・以上2点の潜水 計画への反映漏れ(不足) が原因ではないかというアドバイスを頂く。 今回皆さまには大変ご迷惑をおかけしました。そして引き上げて頂いてありがとうございました。 |
|
| サポート見解 | 事故までの経緯、徴候、事故後の対処、そのた他気づいた点等 サポート見解90mくらいから急に動きが止まった。腕はまっすぐに伸ばしたままであった。このままいくと壁 にぶつかりそうであった為、「上げて!」と言った。BO前に息を吐いたかどうかは覚えていない。 セキュリティ見解75mのターンの時点では普通であった。 見学人見解サポートとほぼ同様であるが、相違点は、動きが止まってから身体がバランスを崩し、沈ん でいくように見えた。誰が見ても明らかにBOであった。息を少し吐いたような気もするが、はっきり覚えていな い。 |
|