イベントログ

※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。

なまえ
メールアドレス
タイトル
本文  アドレスをリンクする  〔 画像の添付と削除
パスワード     なまえ等を保存

732件中276280 (ページNo.56)      ホームページに戻る

ナブラの海とおいしいお刺身! 
たに 7/2(日) 19:24:56 No.20170702192456 返信 削除
日時:2017年7月2日(日)
場所:神子
参加者:青山さん(リーダー)、竹之内さん、さなえさん、中野さん、谷口
天気:曇りのち晴れ
気温:28度
水温:水面で24度 −10mくらいで水温が急に下がる
風 :微風
透明度:7m

〇ターゲット
 青山さん FIM 45m W PB
 中野さん FIM 40m W

〇レスキュー練習
 10m引き上げ

〇デブリーフィング
 ・ラニヤードのつけ忘れがあった。サポートのときには気をつけて声をかける。
 ・ダイブフラッグの黒球が邪魔になる。
 ・タグが浮かないように巻いてあるビニルテープの位置がずれている。
 ・とったタグは船の床に置かない。その他踏む場所に荷物を置かずまとめる。
 ・船に持っていくおやつがチョコレートだと溶ける!(笑) ○パイの実、コアラのマーチ ×アル〇ォート

☆今日もありがとうございました!

1.  青山     7/3(月) 07:57:34 No.20170702192456-1 削除
練習お疲れ様でした。
デブリーフィングの内容で少し補足しておきます。
「タグが浮かないように巻いてあるビニルテープの位置がずれている」については正確には「ボトムプレートの位置を固定するために巻いてある」になります、また次回確認してみましょう。

フリーダイビングと婚活(7/1神子海洋練習) 
MAGY 7/2(日) 15:46:15 No.20170702154615 返信 削除
日時:2017年7月1日(土) 9:30出港 13:00帰港
場所:神子
天気:晴れのち曇り
気温:28度
水温:23〜24度
風:南のち北の風少し
波:うねりやや強い 0.5〜1m
透明度:7〜8m

ほぼ雨かと思われた予報とは裏腹に練習開始から終了まで終始、晴れか薄曇りで、水温も前週より上がってきて思ったより快適に練習が出来た。いよいよ夏である。

ただし、めずらしくうねりが強く、時おり船が大きく上下することがあった。

<ターゲットダイブ>
北原 FIM-44m ホワイト
青山 CNF-40m ホワイト
中野 FIM-40m ホワイト

<レスキュー練習>
この日、練習前にカウンターバラストの潜降ロープ側のブレーキ位置を海面から手が届きやすいように調整した。
それを試す意味で、水面に浮上し、ブレーキ解除からカウンター側に移動してロープを引きあげるまでの一連の動作を一人一人確認した。
この練習はロープ引き上げに体力を使う為、あえてターゲット後の練習の後半に行った。

<デブリーフィング>
・練習開始前、送迎船から練習船に乗り移る際、波の影響で船が大きく上下し、危うく股関節を痛めるところだった(北原)
状況をみてより慎重に移動するように注意しないといけない。
・カウンターバラストのブレーキ位置移動は結果的に良かったと思う。
・3名での練習だとターゲットダイブの際、サブのセキュリティがジャッジを兼ねることになるが、カウントダウン後はあくまでメインの業務のセキュリティに集中した方がよい。
・練習開始直前に個人の忘れ物が発覚した。ゑびす家を出発する前には個人の持ち物もしっかり確認すること。そうすれば仮に家に忘れ物をしていても、倉庫にある共用の備品で対処出来る場合もある。

<練習後>
練習後15分程時間を取ってMAGYの婚活プロモーションビデオの撮影に協力してもらった。

だんだん蒼く。 
中野 (30〜39才) @福井県 6/26(月) 23:41:46 No.20170626234146 返信 削除
日付:2017年6月24日(土) 10:20出港、13:00すぎ帰港
場所:神子沖
天気:薄曇り
気温:30℃
波風:なし
水温:22℃
透明度12m程度
蒸し暑い日。勝さんも「暑いのう〜。」を連発。
とはいえ、水の中は水温も上がり快適。
透明度も上がり、海もだんだん青くなってきた!

〇ターゲット
 青山 FIM 43m W 
 北原 FIM 40m W
 中野   FIM 40m W
 宮原   FIM 23m W

〇本日のレスキュー練習
    海洋練習の最小催行人数である3名を想定してのCBS稼働練習。
    これからメンバー全体の深度も深くなってくるのでしっかりと。

〇デブリーフィング
   ・CBSのブレーキレバーの位置をもう少し海寄りに配置すべき。
   →3名での練習催行の場合、CBS引き上げ時に海中からのレバー操作に
   なるが、メンバーや海況によってはブレーキレバーに手が届かない事も
   あるので。
   次回、練習前に調整します。

   ・アカクラゲ注意!状況によっては手袋、ソックスを着用し露出部分を
   少なくしましょう。

   ・申告タイムより浮上時間が大幅に遅くなった場合は、CBS作動の
   心づもりをするべきだが、とっさに対応できていなかった。
   (すいません。私の浮上が20秒近く遅くなってしまいました…。)
   特にターゲット時はセーフティ手順を確実に実行できるように各自
   しっかり練習しましょう!

1.  柴田     6/27(火) 04:38:40 No.20170626234146-1 削除
ブレーキを固定しているボルトに届く5mmヘキサゴンレンチが無限倉庫のCBS専用ツールボックスにまだありません。(柴田の手元には用意しました。)
位置調整するなら、Φ12mm以下75mm以上のロングビットまたは1/4インチソケットツールの5mmヘキサ+エクステンションを用意してください。
アーレンキーの長い方でも届きますが、その場合はボールポイントでないものを選んでください。ボールポイント5mmヘキサは折れ易く、ボルト内で折れるとCBS全損になります。

北濱さんスペシャルランチ! 
たに 6/19(月) 05:56:20 No.20170619055620 返信 削除
日付:2017年6月18日(日) 10:30出港、13:00すぎ帰港
場所:神子
天気:うす曇り
気温:23℃
波風:なし
水温:21−22℃
透明度10m程度
日射しが弱いので後半の自由練習から寒かったという人が半数。グローブは要らないくらいでした。

〇ターゲット
 青山さん FIM 40m Y 
 北濱さん CWT 40m W ピンクのタグ♪
 瀬戸口さん CWT 35m W
 中島さんFIM 35m W

〇自由練習&CBS作動練習
 2本のロープに分かれて自由練習後、CBS作動練習を2回行った。なかなか使わないと思わず、いつでも使うというつもりでいることが大切。
 CBS練習は1名選手役、1名メインセーフティ、1名サブセーフティで行った。今回は、選手が潜る、メインセーフティが、選手が上がってこないことを告げる、サブセーフティがCBSのレバーを解除、反対側に回ってロープを引く、メインセーフティが選手を引き上げる、という流れで行った。

〇今日のデブリーフィング
 ・久しぶりでスノーケルをくわえたまま潜行してしまった。
 ・海2回目で何となく感覚思い出してきた。
 ・新しい耳抜きを試しているが安定しない。
 ・フードの中にダイコンを入れていたが、フードの中に水が入っておらず、アラームが鳴らなかった。
 ・デブリではヒヤリハットや新しい気づきを共有していけるとよい。
 ・ラニヤードの強度も大会前だけでなく、練習前に毎回確認していけるとよい。
 ・CBS作動練習ではレバーを解除するのに手間取ってしまった。引き上げている反対の側のロープは高いところをつかんで自分の体重で引くとよいことが分かった。
 ・他のチームと安全に関する技術・知識について話し合えるといいなと思う。

海は緑色でしたが、透明度は前回よりよかったです!久しぶりに参加されるまりなさんが、「気持ちよかった!」と何度もおっしゃっていました(^^)
 神子に行く前から、勝さんが出してくださるお昼ごはんが楽しみで仕方ありません( ´艸`)

1.  青山     6/20(火) 20:23:54 No.20170619055620-1 削除
練習お疲れ様でした。
練習時にでた意見で重要なので補足します、ターゲットのセフティを行う人はトラブルを減らす意味で自分のラニヤードは外して船上においてから配置につくことを習慣にしましょう。
必要のないラニヤードは引っかかり原因になりトラブルを生みます。


2.  たに     6/22(木) 08:01:27 No.20170619055620-2 削除
すみません、訂正です。
中野さんのお名前が中島さんになっていました。
お詫びいたします。


3.  金澤     7/24(月) 08:46:29 No.20170619055620-3 削除
補足です。この日の参加者は以下の通り。
青山(リーダー)、北濱、中野、瀬戸口、谷口

6月11日 海洋練習@神子 
コウノ 6/14(水) 19:49:02 No.20170614194902 返信 削除
開催年月日:6月11日 土曜日(出港10:30、帰港13:00)
開催場所:神子
参加者:柴田さん(リーダー)、北濱さん、中野さん、林さん、柏木さん、樋口さん、味村さん(ゲスト)、河野
気温:24度 晴れ
水温:20度
風:西2m
波、うねり:1m弱
透明度:5m

*ターゲット結果
柴田さん:CWT40m W
北濱さん:CWT30m W
中野さん:FIM30m:W

*フリトレ(ロープわけ)
・メイン側:柴田、林、樋口、味村
・カウンター側:北濱、中野、柏木、河野

*レスキュー練習内容
ロープごとで練習:水面でのBO時レスキュー手順、水中(10m)でのBO者引き上げ

*デブリ
美味しいランチ後にそれぞれの感想と反省、課題を述べる
・レスキュー手順について:それぞれのやり方の違いを目の当たりにすることで、今後の参考になった。どういった手順が正しいというのはないが、自然にできるように、臨機応変に対応できるように何度も練習して、すぐに対応できるようにしておきたい。
・参加者のスキルの違い:個々人のスキル、レベル、経験に違いがあることで、比較できる(どんな練習をすれば良いのか、どんな風にしているのか)のは今後の参考になる。
・ブリーフィングについて:自己紹介に自身のバックグラウンド(PB、現在の練習状況、本日の練習の課題など)をしておくことで、サポートや練習の参考になる。安全上でも重要。
・水温:20度と少しずつ暖かく、練習しやすい水温になってきた。
・練習中にアカクラゲを何度か目撃。刺されないように気付いた時に、声かけしていくように
・プールとの違い:当然ではあるが、プールと海の環境の違いを改めて実感。波や水温など自然を相手にする海洋練習に対する心構えや課題を再確認
・今シーズン初の海洋練習参加者:今回が今シーズン初の海洋練習参加者が多く、それぞれの課題(サイナスの調子、レスキュー手順など)を確認しながら練習。
・器材のセッティング:段取りをしっかり覚えていく。今回は久々の参加者も多く、CBS作動やロープのセッティングを説明してもらいながら準備。何度も参加して覚えていく。
・耳抜き、フィンワークについて:耳抜きの練習方法、フィンワークの課題も多くプールや浅めの海などでスキンダイビング(海遊び)を通じながら練習るのが効果的。

参加者が多く、多くの人からアドバイスを参考に、今後の自身の課題として練習していきたい。


[ 1 .. 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 .. 147 ]  次へ

管理〔0〕 MiniBBS