※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
全738件中366〜370 (ページNo.74) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
20140913 | |
はやし | 9/19(金) 02:27:59 No.20140919022759 返信 削除 |
開催日:2014,09,13(土) 時間:10:00〜15:00 場所:神子 わかめポイント 参加者:青山さん、柳原さん、村上さん、酒井さん、瀬戸口さん、林 ゲスト: 諏訪さん 天気海況:晴れ、1m波、北の風やや強く、水温25〜24℃、透明度20m 練習の流れは、ウォームアップ、ターゲット、休憩、レスキュー練習、自由練習。 3連休の初日、高速渋滞(事故?)により愛知メンバーが遅れてブリーフィング時間に到着。 朝から波、うねりがありましたが、透明度は最後までいい状態。 いつもより水温が若干低く、酒井さんが早々にギブアップし、厚めのウエットと着替え。 村上さんも自由練習で寒くなり、フードを貸してあげて練習続行。 日が出ていなければ、風で冷える状態でした。 これからは防寒対策はしっかりしておきましょう。 青山さん CNF 49 ホワイト、 瀬戸口さん CWT 30 ホワイト 酒井さん CWT 45 イエロー(申告未達) 柳原さん、CNF 32 ホワイト 村上さん FIM 23 ホワイト 諏訪さん CWT 32 ホワイト 林 FIM 20 ホワイト PBも出ました。(^◇^) レスキュー練習は、ゲスト諏訪さんをまじえ、CBSを動作させ 水中BOからの引き揚げを体験してもらいました。 <デブリ指摘事項> CBS作動時、水中から引くより船上で踏ん張った方が力が入れやすい。 二人で出来ればなおスピードアップする。 CBSメインロープをおろす時、乾いているときは手を摩擦で火傷する可能性がある。 軍手、もしくは革手袋があれば安全である。 透明度がいいときはセキュリティの距離がはなれてしまう傾向がある。 手が届く範囲に寄り添うこと。 船に近ずきすぎているので、浮上時に確認しぶつからないように。 |
20140914 | |
のぐち (30〜39才) @愛知県 | 9/18(木) 11:27:30 No.20140918112730 返信 削除 |
開催日:9月14日(日) 時間:9:30〜14:00 場所:わかめポイント 参加者:竹之内リーダー、青山、柳原、なかい、さなえ、瀬戸口、林、諏訪(ゲスト)、野口 天気:晴れ 気温:25度ぐらい 水温:25度 風 :北の風 波 :なし 流れ:なし 透視度:15m ターゲット 竹之内 フィンあり 42m ○ 青山 ノーフィン 49m ○ 柳原 ノーフィン 30m ○ なかい フリーイマージョン 40m SPミス、鼻栓取り忘れ さなえ フィンあり 42m グラブ 瀬戸口 フィンあり 32m ○ 林 フリーマージョン 22m ○ 諏訪 フィンあり 35m ○ 野口 フリーイマージョン 50m ○ セーフティー 三本のロープごと、ロープリーダーの指示のもとに各々のレスキュー練習。 デブリーフィング ・ターゲット時気道が水没がスタートになるがコンスタントにて水没後にロープを握っているとペナルティーになるので注意。 ・カメラ撮影等で潜る時には誰かに見ていてもらう。 ・参加人数は8人+ゴムボート使用で2人+和船使用でx人、和船使用は蛭子屋さんに要確認。 ・舟の上は常に整理整頓。 ・ラニヤードは練習時でもよく確認。 ・カウンターバラスト作動時はメインセキュリティー目視、サブ反対側から引っ張る、舟の上の人は舟の上で引っ張る。水深5mほどでからは人の手で引き上げる。 |
20140831 | |
柴田 (30〜39才) @愛知県 | 9/9(火) 22:31:00 No.20140909223100 返信 削除 |
開催日:2014,08,31(日) 時間:10:00〜14:00 場所:神子 わかめポイント 参加者:竹之内(通)さん、竹之内(さな)さん、青山さん、中井さん、櫻井さん、大井さん、柴田 天気海況:晴れ、べたなぎ、北北東の風(微風)水温28℃、透明度20m 練習の流れはいつも通り、ウォームアップ、ターゲット、休憩、自由練習、レスキュー練習。 神子ベストシーズンの雰囲気が濃くなってきた中で、ターゲットは気持ちよく青山さんCNF49、中井さんFIM46,櫻井さんCWT40等、PBの連発。 レスキュー練習はネットを使用した引き上げと、酸素器材の習熟を行った。 <デブリ指摘事項> 1.船の浸水が多くなってきた気がする。 今度船尾のハッチ開けてみましょう。 2.ネットでの引き上げは下記2つの観点から課題がある。 ・引き上げ荷重が重い 動滑車構造になっていないため、要救助者の体重そのままを持ち上げている。 ネットの一端を船べりに固定し、要救助者を回転させて動滑車とすることで、引き上げ荷重を体重の1/2としたい。 イレクターパイプで船べりにネットを固定する等、アイデア募集。 ネットに足が絡まって転ばないようにまとめておける構造もアイデア募集。 ・引き上げ時の力の入れ方にもっと慣れが必要。 単なる力技ではなく、足の位置やネットの掴む位置など、何度か試して効率良い動作を身に着けておきたい。 ネットに持ちやすいような取っ手を付けるのも良い。 3.メンバーが船の一方に集中しすぎると転覆する恐れがある。 器材セッティングやレスキュー練習時、熱中しすぎないようにしましょう。 4.酸素吸入について 純酸素に近い濃度の空気を肺に蓄えて潜水すると、10m程度でも重篤な急性酸素中毒になる恐れがあるので、絶対にやらないこと。 日頃から、安全な遊びを通して器材取扱いや理屈を身に着けると良い。 5.潜ると鼻血が出る人 メカニズムを把握しておきましょう。 原因がわからないまま潜ると、例えば下記のような一寸先が待っているかも。 ・パッキング→肺胞圧上昇→右心系のうっ血→頭部の血圧上昇→鼻血(今ココ)→脳卒中または心不全 ・胸郭の柔軟性不足→ある深度を超えると圧平衡できず→鼻血(今ココ)→水中で鼓膜損傷または肺スクイズ ・サイナス圧平衡できていない&痛覚鈍い→サイナススクイズ→鼻血(今ココ)→ヘヴィな蓄膿症 ・水圧→快感→興奮→鼻血(今ココ)→完成 6.FRC等、練習方法の情報交換ができて良かった。 ネガティブ練習後はポジティブに行きましょう。 |
ゴムボートでハーレム?! | |||
安田祥 | 9/9(火) 22:30:57 No.20140909223057 返信 削除 | ||
開催日:9月7日(日) 時間:9:30〜14:00 場所:わかめポイント 参加者:青山リーダー、なかい、野口、櫻井、大井、柳原、濱田、瀬戸口、安田伸、安田祥 天気:晴れ 気温:29度ぐらい 水温:26度 風 :北の風 波 :なし 流れ:なし 透明度:20〜25m ●ターゲット 青山 CNF 49m 黄(アーリー) なかい FIM 48m 白 PB 野口 FIM 47m 白 櫻井 CWT 41m 白 PB 大井 FIM 36m 白 PB 柳原 CNF 30m 白 PB 濱田 CWT 28m 白 PB 瀬戸口 CWT 27m 白 PB 安田祥 FIM 25m 白 ●レスキュー ・ネットを使用した引上げ ・紐を使用した引上げ(脇、背中、脇に紐を通して、紐の両端をまとめ背中側から引っ張る方法) 比較的非力な青山リーダーと女性or女性二人で引上げが可能か実施しました。 →ネットで引き上げる際は、まずは上半身を船上にあげることを優先し、その後下半身を引っ張れば、 力がなくても引上げが可能。 →紐は短時間で準備でき、引っ張るもの楽。 ネットよりも力が必要ない可能性があるため、今後要検討。 ●ゴムボート ゴムボートを使用することで、伝馬船がなくとも10名で練習が可能になりました。 船(8名)+ゴムボート(2名) ●デブリ ・ゴムボートが練習の邪魔になる場合あり(フロートとくっつく等)、練習中はゴムボートを船に上げる。 ・引上げ用ネット、ロープを収納している網が固く閉じられていて実際に使用する状況で開けることができるのか。 船でセッティング後、網を開く、もしくは所定の場所に引上げ用の道具を置くべき。 ・緊急時引上げ用道具が複数あると、迷うのでは。 ・ネットの引き上げは、やはり手に食い込むので力が入りづらい。 ・10mのお迎え時、セキュリティが競技者から遠い。 手を伸ばせば、すぐに届位置を意識する。 ・水中でカメラを撮影する人がいる場合は、必ず一人が監視(確認)するようにする。 初めてのゴムボート仕様でしたが、とっても快適でした。 時には、ハーレムになったり、カップルデート中?になったりしてましたが…。 |
|||
|
2014年 8月 24日 | |
中西 | 8/25(月) 11:57:23 No.20140825115723 返信 削除 |
開催日:2014年 8月 24日(日) 時間:9:30〜14:00 場所:わかめポイント 参加者:正会員:青山 、柳原、なかい、大井 、櫻井、濱田、野口、中西 準会員: 菊本、金沢 天気:曇り 気温:29℃ ぐらい 水温:28℃ 風:東南東 波:なし 流れ:なし 透明度:4〜5m 10mにクラゲの層 ■ターゲット 青山 CNF 48m 黄 (アーリー) なかい FIM 46m 黄 (ノータグ) 櫻井 CWT 39m 白 PB 中西 CWT 30m 白 大井 FIM 30m 白 PB 柳原 CNF 28m 白 PB 濱田 FIM 25m 白 PB ■菊本さん正会員昇進テスト 結果:合格(サイン/柳原、なかい) ・設置/設置にはまだ不安あるが、基本的なシステム等は理解済み。時間はかかるが確認しながら1人でも行えると感じる。及第点は与えてよい。(柳原) ・セキュリティー/引き上げも問題なく行える。(柳原) ・スキル/水中スキルは全く問題ない。(青山) 課題 ・ロープシグナルをしっかり行う。(常に危機管理を意識する。) ・当日の天気や風等、環境を事前に調べる。 ・ロープワーク、8ノット、もやいを1人で結べるようになる。 ■グループ メイン/櫻井RL、大井、中西 カウンター/柳原RL、野口、濱田 フロート/青山RL、なかい、菊本、金沢 ■レスキュー メイン/10mロープを使用した引き上げ+ラニヤートリリース練習 カウンター/10mロープを使用した引き上げ フロート/10m引き上げ ■デブリ ・参加人数が多かった事と前日のお祭りの片付け等で勝さんが忙しい事もあり青山船長操船のもと、伝馬船2往復でポイントまで移動した。 青山船長ありがとうございました。 設置は無限船の船尾に伝馬船を繋ぐも距離が近い為、船同士が当る。ロープを調整して回避。 2回に分けての移動。2回目が到着する頃にはカウンターシステムが出来上がっているため真横に付けられない。 今回凪で良かったが波が高い日は船尾からの搬入は荷物を落としたりする危険がある。 それにしても青山船長の操船は見事でした。 ・度々ターゲットタグを追加しに潜る際セキュリティーをしていない事がある。 水面での監視は最低限行う。(誰かが潜る時はいかなる場合でも監視の徹底) ■その他 ・アメリカ国立気象局の気象データを使って、地球に吹いている風の流れをリアルタイムで可視化したサイト。 http://earth.nullschool.net というのがあります。マップは拡大、回転出来るので神子に流れているリアルタイムな風の状況を把握する参考になると思います。 ■Mugen Times ・大井選手。始めての凪神子。緊張の気圧越えPB大成功!アイスクリームごちそう様でした。 ・櫻井選手。耳の抜きかたの説明に一同耳を傾けるも専門的すぎて一同沈黙。。。。。。 次世代耳抜きオタク櫻井選手と柴田さんとの対談が楽しみでなりません。 ・濱田選手。PBを狙ったターゲット。緊張のあまり目をつむったまま潜水。。目を開いた時のロープとの遠さにビックリ。 そして以外にあっさり!気圧越えに自信。 ・濱田選手オレグフィンVS野口選手ビーフィンのスピード対決が行われた模様。 野口ビーフィンが体1つの差をつけて圧勝との事。 ・なかい選手。PBを狙うターゲット。しっかりとタグをフードに入れ上がったつもりでしたがタグ紛失。惜しくもイエロー。 く〜惜しかった〜。 ・青山船長。免許取得後始めての操船。行きの1.5往復操船に余裕を見せるも帰りのエビス丸の引き波でひやり。動揺隠せず? ・菊本選手。潜水スキルに多くの課題を発見出来た充実した練習日に!数年後には日本を代表するジャックナイフの持ち主か!? ・金沢選手。耳抜対策が見つかる。その名もオートベント。http://www.meilleur.co.jp/otovent/ 青山選手が「僕のを貸そうか?」との発言に一同沈黙。 未使用品との事でした。失礼いたしました。 ・柳原選手。前日のターゲットのジャッジ間違い、気道水没。特にさなさんに叱られたダメージを1日ひきづっておられました。 1日の最後に「どんな時もベストを尽くしてSP」との名言。 ・ターゲット後の休憩時お菓子口キャッチに突然火が付く。その流れは次第に船からの落とし合いに。今時中学生でもこんな事はしないであろう。。 ・ここ最近のブーム?練習後の桶スタティック選手権が行われました。大会のシ〜〜ンとした静な環境とは大違い、背中をコチョバされたり、ガヤが入る最低の環境での真剣スタティック大会です。 結果/大井2:00 ホワイト 櫻井2:00レッド(SP忘れ) 柳原1:50レッド(SP忘れ)/皆開始30秒で笑いと共に大半の空気を吐き出してからの1:30秒!! 「この日一番疲れたわ!」(3人談) ・櫻井選手より大きなスイカの差し入れ。残ると予想するも一同でぺろり!。ごちそう様でした。 久しぶりの海洋練習は本当に楽しかったです!また時間を見つけて参加します。 皆様ありがとうございました〜。中西 |
管理 (1) | ![]() |