※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
全609件中36〜40 (ページNo.8) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
神子らしい凪。 | |
井上富美子 | 6/17(月) 20:49:24 No.20240617204924 返信 削除 |
開催年月日:6月16日(日) 出航10:00 帰港13:00過ぎ 開催場所:わかめポイント 参加者:リーダー石田 正会員:後藤、細田、遠藤、河野、青山、本多、井上 天気:晴れのち曇り 気温:28度 水温:水面22度、10mくらい〜19度? 風:なし 波:なし 流れ:なし 透明度:10m 使用機材:新CBS(メイン10s、カウンター15s) プルージックおもり 練習船:係留船 送迎船:えびす無限&勝さん safety練習:引き上げ 〜共有事項〜 ⚪︎魚探の扱い →接続端子部分の保護のため、バッグのまま持っていく →CBS台に寄せて設置 →ひろわない時はセンサーの角度を調整(ぶつかり注意) ⚪︎船の係留 →基本二人一組体制で(船に引っ張られると難しい) →むやい結び…チェックしてもらいやすいよう結び目を綺麗に ⚪︎プルージック →自信ない人は積極的に巻く練習を →摩擦が大事、ぐるぐる巻くやり方のほうがきかせやすい ⚪︎港への送迎 →今シーズンは軽トラ(MT)の運転をメンバーが担うことが多くなりそうです ⚪︎いけまチェック →予備機材などは入れてなかった 〜感想〜 やっと「これぞ神子!」な凪〜な海況で潜れました。 水面付近の水温があがってきて、寒がりには嬉しい!が、-8mあたりからグンとに冷たくなる。 お茶は熱いのか冷たいのか…ウェットはいつから3oでいこうか…来週は梅雨入りやろうし…もうしばらく悩ましい季節です。 |
南東の風にはご用心 | |
ミヤハラ | 6/8(土) 21:18:31 No.20240608211831 返信 削除 |
開催年月日:6月8日(土) 出航10:15 帰港13:00 開催場所:わかめポイント 参加者:リーダー後藤 正会員:井上、石田、河野、宮原、 天気:晴れ 気温:29度 水温:水面21度 風:南東 波:まあまあ 流れ:少々 透明度:3m 使用機材;新CBS(メイン10s、カウンター15s) ブルージックおもり 練習船:係留船 送迎船:えびす無限 safety練習:各ターゲットにサブがブルージックを設置 ブルージックは積極的に使う事を実践 ※各自が使用する必要機材は乗船前に確認しておく事。 3点セット+ラニヤードは倉庫に予備あり。 予備機材等は、いけまに入れない。 伝達されてないので機能してない。 連絡事項 ⚪︎係留船の両側のつかまり用の白紐を固定していた 黒紐はなくなってます。見かけたら外す。 ⚪︎CBS台にカモメよけの いぼいぼマットが導入してます。 練習後はセットして帰る。 ※近頃の南東の風が吹く時は風が強い。 えびす無限丸での移動や撤収を考え、 ターゲットで終了にした。 港では感じられない風がわかめポイントで 吹いているので練習中の波風に気を配る。 |
赤潮発生! | |
遠藤 | 6/3(月) 22:35:26 No.20240603223526 返信 削除 |
開催年月日:6月1日(土) 出航10:15 帰港13:00 開催場所:わかめポイント 参加者:リーダー細田 正会員:大島、河野、後藤、宮原、遠藤 準会員:なし 天気:晴れ 気温:25度 水温:水面20度 風:北西2m 波:なし 流れ:途中から少々 透明度:5~8m 使用機材;新CBS(メイン10s、カウンター15s) 練習船:係留船 送迎船:えびす丸&えびす無限 safety練習:CBS作動確認 ターゲット:6名全員 ●赤潮が出て視界が悪かった為、浮上時セーフティや船底が見にくかった。セーフティは浮上の時は手を上げて浮上した方が安全 ●操船時、エンジン回ってるときにはギアに注意!ニュートラルにして回すように。接岸する時も注意 ⭐エンジン良くなってます!スピードが違う! ●シーズン始めは忘れ物に気を付けましょう ●カウンターを移動する時にピンが外れたままにしない事。ピンが落ちることは無いけど曲がる可能性があります ●船のバランスに注意 ターゲットのときや片付けのときなどに人が片側に寄ってしまう場合がある ●クリートからロープを外す練習は確認のために毎回一度は練習してもよいのでは?そんなに時間を取られることは無いので (個人的反省) クリートへロープを止めるときはしっかり押さえること(甘いと外れてしまう) |
余裕を持った練習 | |
細田 | 6/3(月) 21:05:59 No.20240603210559 返信 削除 |
開催日 :2024年6月2日(日) 出航09:40、帰港12:10 開催場所 :わかめポイント 参加者 リーダー:後藤 正会員 :青山、細田 気温 :19℃ 水温 :20℃ 天気 :晴れ 風 :風なし→北西微風 波 :なし 流れ :ほぼ無し 透明度 :8 m 練習船 :係留船 送迎船 :えびす無限丸 使用機材:CBS:メイン10kg•カウンター15kg+プルージック10kg ターゲット :3名 セーフティ練習:3名体制時のセーフティ手順および機材セッティング確認 デブリーフィング ・3名体制のためターゲットごとの時間を長めに設定。 おかげで1回ごとに振り返る時間を確保できて良かった。 ・プルージックの結び方は、マッシャー結びの方がウェイトが止まりやすかった。 ・船の横につけている待機用ロープを、練習終了後に船上で固定するため黒い紐をつけていたが、 潜行ロープや送迎船のスクリューと干渉する恐れがあるため撤去する。 ・CBSを固定する際、長い方の固定用ベルトをクリートに通す方式が良い。 ただし、長い方の固定用ベルトはCBSの上面を通らないように設定する。 ・クーラーボックスに入れている酸素の説明書は一度目を通し使い方を理解したほうが良い。 どのような時に使用する運用かは、検討が必要。 感想 ・少人数のため、普段できない練習メニューが出来て良かった。 ・早めに開始/練習終了できたので、早く帰宅出来て良かった。 |
シーズンイン! | |
ねーやん | 5/27(月) 13:55:36 No.20240527135536 返信 削除 |
開催日:2024.5.25(土) 出港:10:15 帰港:13:30 参加者: リーダー:中野 正会員: 中村、細田、井上、石田、後藤、宮原、河野 ポイント:わかめポイント 天気:晴れ 気温:15度 水温:19度 水温:22℃ 風:北 4-5m/s 透明度:10m 流れ: 少々 うねり:なし 練習船:係留船 送迎船:えびす無限 使用機材:新CBS:メイン10kg、カウンター15kg ターゲット : 8名 All White!! レスキュー練習 ・新CBSの作動、手順確認 各チームで練習 今シーズン初練習! ・シーズン初めのため、色々と忘れてしまってることが多いですね。 ・水温低めだったので、練習を寒さを我慢してしていた。 ・シーズン初めなので、ゆっくり身体を慣らすことをメイン ・大きなアカクラゲが数匹。何度か格闘して排除。触手に注意して練習していきましょう。 |
管理〔0〕 | ![]() |