イベントログ

※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。

なまえ
メールアドレス
タイトル
本文  アドレスをリンクする  〔 画像の添付と削除
パスワード     なまえ等を保存

741件中481485 (ページNo.97)      ホームページに戻る

6/9 神子海洋練習 
MAGY (30〜39才) @京都府 6/10(日) 10:59:15 No.20120610105915 返信 削除
日時:'12/06/09(土)9:45〜13:00
場所:神子わかめポイント
天気:曇り時々雨
気温:18〜21℃
水温:20℃
透明度:10m
波,風:前半少々波あり、南風少し
参加者:北原(リーダー)、竹之内、さなさん、柴田さん、原田さん

<練習内容>
・ウォームアップ
2名と3名のバディに分かれてアップ。

・ターゲット
柴田 CWT 申告48m 結果48m ホワイト
北原 FI 申告40m 結果40m ホワイト
竹之内 FI 申告35m 結果30m イエロー(未達) 
さな CWT 申告33m 結果20m イエロー(未達)
原田 CWT 申告20m 結果19m イエロー(未達)

・レスキュー,サポート練習
基本の引き上げから水面レスキューの練習

・自由練習
原田さんがターゲットで少し耳を傷めたので、レスキュー練習からは船上より見学。
残り4名でローテーションして練習を行った。

<デブリーフィング>
・今回、セッティングはたけさん指導の下、主にさなさんが行った。

・まだまだ気温も水温も低いことも一因なのか、耳抜き不調のメンバーが多い。
(水温は水面が20度あり、思ったより寒くなかったが、-8m以降水温が急に下がった。)

レスキュー練習においてもメインのサポートが耳抜きが出来ないために、潜れないことがあった。そう言った際に、サブのサポートがすぐに潜れるように常に意識することが大事だと改めて感じた。

・クラゲ、浮遊物が多かった。
クラゲは先週に比べると減っているそうだが、それでもまだまだ赤クラゲがたくさんいて、周囲を漂うので注意が必要だった。
また、潮の流れのせいか、後半から浮遊物が流れてきて、水面が濁った。

・その他
先週も含めて、細かなミスや集中力が欠けるという事がいくつかあったと思います。
頭では分かっていてもシーズンはじめという事で勘が鈍っていることもあるでしょう。・・・老化のせいもあるかもしれませんが。

私も含めてですが、大事に至る前に気を引き締めていきたいと思います。

1.  MAGY (30〜39才) @京都府    6/10(日) 11:28:38 No.20120610105915-1 削除
あと、緊急時用の携帯電話ですが、僕のiPhoneは現状の防水カバーに入れた状態でも使用できました。
ただ、結局「スマホなど使えない!」と主張するお爺ちゃんメンバーが複数名存在するため、結局ガラケーを使用することになりました。

潜行中に海洋生物と衝突しターゲット中止 
柴田 (30〜39才) @愛知県 6/4(月) 22:19:06 No.20120604221906 返信 削除
日時:'12,06,02(土)10:00〜14:00
場所:神子わかめポイント
天気:晴れ時々曇り
気温:25℃
水温:19℃
透明度:15m
波,風:ベタナギ,北西の風微弱
<練習内容>
・ターゲット
・レスキュー,サポート練習
・個人練習
<デブリ指摘事項>
・練習開催の事前連絡がえびすやさんにいっていなかった。
・柴田は無限倉庫の鍵を貰っていないことを思い出した。
・神子にコボウズニラ出現。各自で身を守りましょう。

フロートが自由を求めて旅に出るも、直ぐにお縄に・・・ 
竹之内 @大阪府 6/4(月) 17:56:17 No.20120604175617 返信 削除
日程:2012/06/3(SUN)
場所:福井県の神子
時間:9:00〜12:30
参加者:竹之内(リーダー)、青山さん、原田さん、さな
天候:快晴
気温:27℃くらい
水温:19℃前後
透明度:12〜15m
海峡:凪、後半 南東の微風
水中の様子:赤クラゲ多し、浮遊物あり

前日行った練習で、1本のロープを使って4人でのアップは体が冷えてしまうという反省から、本日は
2箇所に分かれてアップを行いました。
(ボトム側、ロープリーダー竹之内、カウンター側、ロープリーダー青山さん)

ターゲット
竹之内  FIM 申告35m 結果35m 
青山さん CWT 申告30m 結果27m
さな    CWT 申告30m 結果30m
原田さん CWT 申告20m 結果20m

レスキュー練習
基本の10mのお迎えの練習を選手役がいろいろなパターンで浮上してくる対処を
行い、皆で確認と検証を行いました。

自由練習
レスキュー練習から1本のロープで4人で練習し、各自順番に回していきました。

その他
昨日はマスクを海にロスト。本日はシュノーケルを積み忘れた人がいました。
海でのロストする可能性が高いので、無限の備品として予備のシュノーケルとマスクは船に持ち込む
リストに入れても良いのでは無いでしょうか?

フロートが流されました。もやい結びが不完全?チーム員にはセッティング作業が出来るように
お願い致します。

晴れると日差しが強いので、日焼け対策も必要です。


1.  柴田     6/4(月) 22:21:19 No.20120604175617-1 削除
やっぱりあのフロートほどけましたか。
実は前日の土曜日も、ほどけそうだったので結びなおしました。
器材のセットアップは、今後、手慣れていない人に、優先的にお願いして行こうと思います。
柴田がロープワークやると、あっけなく船酔いするので。

フリーダイビングインドアカップin館山2012参戦 
後藤真由子 @京都府 5/29(火) 11:35:35 No.20120529113535 返信 削除
43,464バイト 40,203バイト
39,272バイト 40,412バイト
36,335バイト 41,167バイト
日程:5月19、20日

無限からの参加者
05/19(土)
選手→伊東さん、竹之内さん、青山さん
サポート→さなさん、酒井(千)さん
スタッフ:金澤さん、柴田さん、林さん、後藤、酒井(博)さん

05/20(日)
選手→伊東さん、竹之内さん、青山さん
サポート→さなさん、川北くん
スタッフ→金澤さん、柴田さん、林さん、後藤、酒井(博)さん、酒井(千)さん、熊澤さん

以上のメンバーで関東へアウェイしてきました。

わたしは1年ぶりの公式大会参加。そして初のセキュリティ担当でした。
18日の夜、車で千葉県へ。深夜1時に現地へ到着。
19日のセキュリティに備えて館山駅前のホテルで爆睡することができたので体がとても楽でした。


★1日目STA。
今年は過去最多の参加者数と噂されていた通り、若手選手が目立ち、フリーダイビングの世代交代を感じさせる大会だったと思います。担当させて頂いたコースDの選手も5分以上をマークした選手が半分くらいいたような。全体的にレベルが底上げされている気がしました。

1日目は終日Dコースにプール漬けでしたが、競技の合間、1年ぶりにフリーダイビンにグに関わる方々と再会することが出来て嬉しく思いました。1年に1度、全国から参加者が集まる館山大会だからこその魅力でしょうか。セキュリティの緊張感も味わいつつ終始楽しく過ごさせて頂きました。

今回、セキュリティは無限メンバーがほとんど。普段からみっちりコミュニケーションが取れているので、チームワークもばっちりでしたね。これも普段のセキュリティ&レスキュー練習の賜物ですね。

競技の合間にプール内で待機しているときに、安全管理の守屋さんから、飴の差し入れがありました。
プールが寒かったのと、忙しくて昼食を摂ることが出来なかったので、こういう些細な気遣いが館山大会の素晴らしさに繋がっているのではないかと思いました。


★1日目STA終了後・・・
セキュリティリーダー金澤さん指導のもと心配蘇生講習会に参加。
次から次に出てくる心配蘇生講習用グッズ(?)にスタッフ参加の学生さんたちも目を輝かせていらっしゃっいました。(・・・と信じたい)

PM6時からはセキュリティチームでダイナミックのセキュリティ練習。
熱心さの表れからか、1時間で終わるという約束だったにも関わらず、余裕で1時間オーバー。
『一体・・・一体いつ終わるのだ!?』そう思いかけていた時、
守屋さんの「あと1本で終わりましょう」が神の言葉のようだったことは言うまでもありません。
その後、スタッフは遅い夕食。各自宿泊先へ。館山の夜を思い思いに過ごしました。


★2日目ダイナミック
この日はジャッジのカメラ担当でした。
無限の熊澤さん(ジャッジ)班に加わりました。
Aコースの担当だったので、Aコースでトップを迎える無限の選手のみなさまも心の中で応援することが出来ました。
みなさん、どんどんレベルアップされて素晴らしかったです。
ウワサの『オレグじいさんのオレグ・フィン』(・・と、わたしは心のなかで呼んでいる)で参戦していた選手もいらっしゃいました。
このあたりは無限の酒井さんの冷静な分析のお陰で楽しく観戦できました。


セキュリティ目線から感想を述べると、浮上後、選手にいち早く傍に駆け寄り、気道確保の体制をとるのが鉄則だと感じました。
BOした選手の気道が何度か水没し、危ないと感じる場面がありました。

★その他
とういうわけで、2日目もスタッフ業務が忙しく、無限のみなさんの競技をきちんと拝見することが出来なかったのが心残りではありますが、久しぶりにみなさんと会えて嬉しかったです。

DYN自己ベストの竹之内さん、オメデトウございます。
伊東さん、青山さんも素晴らしかったです。

そのほか、サポート、スタッフで参加されたみなさまもお疲れ様でした。
関東のみなさんからも「無限っていいチームですね〜」とお声をかけて頂き、わたしも誇らしく思いました。

7月の沖縄大会に向けての調整が既に始まっていると思います。参加者のみなさま、頑張ってきてくださーい!

以上です。

神子海洋練習2日目 
長江藍 5/28(月) 10:29:32 No.20120528102932 返信 削除
日程:2012/05/27(SUN)
場所:福井県の神子
参加者:金澤さん(リーダー)、青山さん、柴田さん、竹之内さん、さなさん、長江
天候:快晴
気温:28℃くらい
水温:19℃前後
透明度:12〜15m
海峡:凪
水中の様子:赤クラゲやたら多し、浮遊物あり

<練習内容>
(1)2チームに分かれてウォームアップ
(2)ターゲット
(3)2チームに分かれてレスキュー(ラニヤードのクイックリリース・水中BO引き上げ・水面BO対応)
(4)自由練習

<ターゲットの結果>
☆さなさん:CWT 申告-20m 結果-20m 浮上後名言「クラゲに囲まれたぁ〜(+o+)」
☆たけさん:FIM 申告-30m 結果-30m
☆金澤リーダー:FIM 申告-40m 結果-40m
☆青山さん:CWT 申告-30m 結果-21m
☆柴田さん:CWT 申告-30m 結果-30m

<デブリで>
☆さなさん:左耳が抜けなかった -15mで抜けるようにお祈りとスタティックをしてみた
☆たけさん:シーズン最初で気持ちよく潜れた ボトムでも耳抜きできたので次回は深度を深くしてみたい
☆金澤リーダー:昨日よりはマシであったが、やはりサイナスの調子が悪かった 潜る前から鼻出血があったので、練習を早めに切り上げた
☆青山さん:マスクブローに手間取り、耳抜きができなかった 昨日と違って調子が悪かった
☆柴田さん:昨日傷めた気管支の違和感がやはりあった為、本日は控えめに潜った 柴田さんにとっては珍しく、FIMの練習をやってみた
★その他出た話
・船とカウンターバランスの固定について、土台と船を固定しっぱなしにしてはどうか
・船底作業について 貝がいっぱいで危険
・国際潜水旗+黒球の固定をどうするか
・魚探で人がどのように見えるかを時間がある時に確認する

という事です。

私は今回初めての海洋練習参加だったので、見学とレスキュー練習を中心に行いました。
準会員という事もあり、ターゲットの時は船上でジャッジを担当させて頂きました。

そして今回、海洋練習と同じくらい楽しみにしていた、柴田教授の「耳抜き講習会」を受講しましたので、講習内容を思い出しながら耳管を開く事を意識してFIMでゆっくり潜る練習をしました。


準会員の皆さま
(1)船の上での待機中、晴れていたらかなり暑いので暑さ対策も必要かと思います
(2)ラニヤードが必要です 私は今回持って行っておらず(すみません)お借りしてしまいました
(3)赤クラゲが多いので、フード・グローブも必要です


<感想>
やっぱり海で潜るのは楽しかったです。今回はシーズン最初という事で、皆さん慣らし的な感じでしたが、次回からは気合を入れて潜ろう!という雰囲気でした。私はヘッドファーストでの耳抜きがうまくできないので、耳抜きを課題に次回も頑張ろうと思います。

それにしても、海の中を縦に潜っていく皆さんは本当に人魚みたいでした。あらためてフリーダイビングは美しい競技だと感動しました!!



それと、昨日のお夕食の時に、誕生日のお祝いをして頂きました。
感激でした。
本当にありがとうございました。

1.  柴田     6/4(月) 22:30:13 No.20120528102932-1 削除
今シーズンから新しく海洋練習に参加される予定の方がたくさんみえると思います。
「水中でラニヤードが絡んで浮上できない」というような嫌〜なトラブルを少しでも防ぐため、自分専用ラニヤードを用意しましょう。
作り方で困った時や、既製品情報については、メーリングリスト等でも相談してもらえれば、誰かしら反応するでしょう。金次第で。

神子の無限倉庫には、既製品1本と柴田用予備1本のラニヤードがレンタル可能な状態になっています。
それぞれ設計思想からして異なりますが、どんな構造の物も、どこか一長一短あります。
使い慣れない器材というだけでも危険が伴うと思った方が良いです。
レンタル品を使う場合、使い方や注意事項をメンバーに相談し、十分に習熟した上で、慎重に使ってください。

とりあえず次回、「第2回耳抜き大作戦」 テーマ募集〜。


[ 1 .. 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 .. 149 ]  次へ

管理 (2) MiniBBS