※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
全598件中281〜285 (ページNo.57) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
風向きを感じながら | |
ミヤハラ | 6/11(日) 09:17:43 No.20170611091743 返信 削除 |
開催日 2017/6/10 (土) 9時30前出港 12時頃帰港 開催場所 神子 わかめポイント 参加者 リーダー北原、青山、中野、谷口、宮原 気温 : 最高気温25度 天気 : 晴のち曇り 風 : 南から北北西 水温 :20度 波/うねり : なぎから波高1m 透明度: 7〜8m もやもやは先週より減少 ターゲット 北原 FIM35 W 青山 FIM35 W 中野 FIM30 W 宮原 FIM20 W ロープ分け 青山、谷口 海洋練習必須課題をアツーく指導で受講 北原、中野、宮原 シーズン初めの為、一通りセーフティ練習 (水中からの引き上げ、クイックリリース、最低参加人数による 船上引き上げ) 本日は一日中、雷注意報が出ており、昼頃から風向きが変わるという事で海上でも常に雲行きを気にしながら練習。 休憩前までなぎて太陽浴びて気持ちよくて神子だなぁと思いながら練習していたが、風向きが変わり水面がパシャパシャになり、ロープも斜めになったとこで練習終了。 ターゲット時のお願い カウントダウンの声は大きく。 安心して聞き取れる方が気にとられなくOTが向かえれます。 フードをして、耳が隠れています。風で声も流されます。 声量がない場合はメガホンで、美声を届けましょう。 パルスオキシメーターの電池交換は中野さんが処理してくれます。 単4×2本 精算はリーダーにして欲しいそうです。 3月に開催された、安全フォーラムに中野さんが参加されてたので、様子を聞きました。 早い段階で、海上で事故が起きた場合の救急搬送までのシュミレーションをしておきたい。(前もって実地する日が決めれるならアナウンスして欲しいです。) CBSの作動練習は、すぐにでも使用する場合があるので練習しておくように。 暖かくなってきたらパルスオキシメーターを、ターゲット終了時に船上で確認するようにしたい。防水がほしい、、、。 セーフティ練習は毎回やる事があるのでシーズン一度しかできない事もあるのでいろいろ忘れてました、、、。 まさるさんの笑顔と美味しいお昼ごはんが、今年も楽しみです。 |
無限 今シーズン初 海洋練習(*^▽^*)♪ | |
たに | 6/5(月) 19:37:33 No.20170605193733 返信 削除 |
2017.6.4(日) 神子 10:00すぎ出航、12:30すぎまで練習 青山さん(リーダー)、北原さん、中野さん、谷口 晴れ、水温20℃、波・風あり、透明度7m アカクラゲがいました。 〇ターゲット 青山さんFIM 30m、北原さんFIM 30m ホワイト 中野さんは風邪気味で体調悪化、キャンセル。お大事に… 〇サポート&レスキュー練習 ・ロックしたラニヤードのクイックリリース練習 ・BO者の水中引き上げ練習 ・サポート練習 ポイント ・引き上げるときも「ロープから離れない」これが第一! ・サポート時、船に頭を打たないように船との位置関係も気をつける。 ・波があるときは水面で気道確保後、マスクは外さない。 ・潜る前にラニヤードをつけているか確認する。 〇振り返り、申し送り ・新しい荷留ロープ紺色(カウンターバラスト固定用)を使った。 ・アカクラゲがいた。ロープにからみつくこともあるのでFIMをやりたい人は特にグローブがあるとよい。 ・神子での記録会を9月の中旬にしたい。公式の記録会にするのはどうか。 〇たに個人の感想 無限の練習に初めて参加させていただいて、いろいろ教えていただきありがとうございました。次のシーズンを迎えるのが初なので、久しぶりだとどんな手応えかな、と思いながら参加しました。 今回の自分自身のテーマは、@無限での練習の流れ、器材セッティングと撤収のやり方を知る、A久しぶりの海に慣れる 浅い深度で 耳抜きを丁寧に、B一連の潜る動作をやってみる―でした。久しぶりに潜ると今自分が何mにいるか体感で分からなくなっていたのと、自分でも意外なほど水圧の感覚を忘れていて、ああこの感覚が水圧ね、と分かってから安心して潜れました。自分の息がどの感覚ならまだいけるのかなとか、いろんな体の感覚を思い出して慎重に試してということがサポート練習中も含めてできてよい練習をさせていただけました。 サポート練習では、サポート、レスキュー技術の練習という本来の目的だけでなく、これによって海に慣れられたと思います。10m引き上げやサポートが落ち着いてできたのは次につなげられそうだと思いました。サポート、引き上げは自然に体が動くくらいになるように繰り返し練習していきたいと思いました。カウンターバラストのセッティングもしっかりできるように覚えていきたいと思います。 新緑が空と海の青に映えて気持ちのいい一日でした。青山さん、北原さん、中野さん、後藤さん、ゑびすやさんありがとうございました。次の神子の海が待ちきれないです! |
|
|
2017神子器材整理 | |
金澤 | 4/25(火) 16:27:30 No.20170425162730 返信 削除 |
【参加者】 2017/4/22(土) 青山、中野、柴田、金澤 2017/4/23(日) 青山、中野、後藤、金澤 【内容】 ・CBS台 - 清掃 - 全体的にチェック → 劣化が目立つようになってきたため、そろそろ作り直しが必要 → 次はもう少しシンプルな構造とする - ペンキ塗り ・CBS - 清掃 - フレーム接続部分の劣化度チェック → 劣化がはげしく強度に心配あり。 今シーズン中にはフレーム交換または作り直しが必要 →今のアルミフレームも、接続部分をなくせば、長持ちするはず →フレーム高さを今の1/2にすれば重さも1/2となり扱いやすく なるはず。 →強度計算が必要 - ブレーキ、他の部品の劣化度チェック ・倉庫 - 床の片端側が錆びて、床が落ちかけていたため、下からブロックで補強 - 全体的にチェック → 全体的にサビが目立つようになってきたため、そろそろ買い替え が必要か。 ・古い潜降ロープ(旧CBS用潜降ロープ) - 二重構造の癒着がはずれてダボダボのため廃却 ・救急箱 - 中身確認(消耗品期限、さび等) →昨年、しっかりメンテされているため、問題なし ・CBS用潜降ロープ - マーキング ・携帯・スマホ防水ケース - 軽く水洗い ・その他 - 書類チェック →器材チェックリストに船上引き上げ用ロープを要追記 (救命胴衣類とひとまとめにする) →入会申込書関連書類が古いので要更新 |
鈴鹿スポーツガーデン・プール練習会 | |
MAGY (30〜39才) @京都府 | 3/22(水) 16:44:56 No.20170322164456 返信 削除 |
平成29年3月20日(月) 鈴鹿スポーツガーデン50mプール 18:00〜21:00 正会員:金澤、青山、林、北原 ゲスト:告野、谷口、浦崎、中島、味村、樋口 幸い端の2コースを割り当てられたのでまずはスタティックから。 バディ同士で交代しながら1本だけ行った。 やはり鈴鹿のプールは寒いので、スタティックはやりにくい。 人数が10名だったので、5名ずつ2コースに分かれてダイナミックのターゲットダイブを行った。 みなの意欲があったので、それぞれ2回行った。これだけで1時間半ほどかかった。 残りの時間は林さんのカメラでフォームを撮影し、その都度映像を確認すると言うことをローテーションで行った。 撮影を希望しないメンバーはもう1コースで自由練習とした。 レスキューの時間が取れなかったので、練習後にターゲットのサポートで気づいたことを何点か注意点として話した。 今回「21時まで」の貸切時間について、プール側との認識に違いがあったので、次回以降注意が必要。詳しくは別途。 |
尼崎プール練習 | |
林 | 3/14(火) 19:52:16 No.20170314195216 返信 削除 |
02月19日(日) 尼崎スポーツの森25mプール 18:30〜20:30 正会員:*林 ゲスト:浦崎優里、中島知枝、味村真紀子 前回のおさらいをしつつ、全員の希望で ドルフィンスイムフォームの練習をメインにする。 各フォームを確認して指摘。 新しい練習方法を試してみると、結構難しいが出来ると モノフィン、ロングフィンとも短期に使いこなせるようになると 思われた。 |
管理〔0〕 | ![]() |