※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
全738件中406〜410 (ページNo.82) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
長くなってすみません | |
伊東 | 9/13(金) 02:14:06 No.20130913021406 返信 削除 |
日時:2013年9月8日 9:00〜14:00 ポイント:神子わかめポイント 正会員参加者:柴田(リーダー)、青山、林、安田伸、安田祥、柳原、櫻井、伊東 準会員参加者:西川 天気:曇り一時雨 水温:表層約27℃ 透明度:15m 波・流れ:波なし・流れは無しのち南向き若干の流れ 風:無風のち北西より5m/sの風 <ターゲット>※青山さんはターゲットキャンセル 柴田 CWT-50m:ホワイト 安田伸 CWT-30m:ホワイト 柳原 FIM-46m:ホワイト PB! 伊東 CNF-33m:ホワイト PB! 安田祥 FIM-27m:ホワイト PB! 櫻井 CWT-15m:ホワイト 林 FIM-15m:ホワイト 西川さん、7回ものカウントダウンとジャッジ、お疲れさまでした!! <レスキュー練習> 準会員の西川さんに器材に精通して頂くため、以下の手順でCBS作動シミュレーション を行いました。 (1)西川さんがジャッジ役 (2)メインサポートがお迎え→浮上しCBS作動を指示 (3)西川さんはレバー設定後、カウンター側に飛び込んで水面でロープを引く やってみると、カウンターバラストが着底すると自体重だけでロープを引かねばならずか なり減速してしまった、ダイバー浮上後にメインサポートからの報告が無かったので気付 かずロープを引き続けてしまった、などの課題はありましたが、西川さんにはCBS作動手 順をひととおりご理解頂けました。 2回目は、アームを設置している木のブリッジにまたがってロープを引くという方法を 用いてみました(バラスト着底後も同様に引ける、ダイバー浮上を視認できる)。正会員な がら実はCBS取扱いに不慣れな伊東がさせて頂きました。結果として足場がすべらなけれ ば速く引けるのでは、という感触を得ました。 <デブリーフィング> (1)CBSについて下記意見がありました。 @サポートからサブサポートへのCBS作動のハンドシグナルを作ってはどうか? 注記:ハンドシグナルのアイデアは過去にもあったが、CBSの作動判断はダイブタイム に因るところが大きく、となればジャッジの判断で作動させるケースが多いと思 われる事、またハンドシグナルは透明度によっては有効でなかったり誤認の可能 もある事などから当時は見送られました。しかしながらサポート判断によるCBS 作動の可能性もゼロではないので、視認性の高いシグナル(例えばライトにより 示す)があれば、一刻を争うCBS作動には有効となり得るので良いアイデアあれ ば提案願います。と、柴田さんより解説頂きました。 ACBS作動判断・手順の標準化及び操作訓練をもっと増やすべきでは? B潜降ロープ設置の際にロープを引いたとき、CBSカバーがロープに噛んでしまったので、 改善が必要。例えば先端に被せるタイプでなくアームの下面にのみ貼付けるタイプとす る等 (2)ターゲットの際、タグのゴム紐を引っ張るもなかなか取れず、ゴム紐が切れてしまったケ ースと、途中でタグが全て無くなってしまった事に気付かず続けてしまって、代わりにタ グ設置の台座を持って浮上したケースがありました。タグ設置に注意を払うのはもちろん の事ですが、ボトムで手間取るのは安全上好ましくないので、タグが取れなかったり無か ったりしても構わず浮上しましょう。 (3)ハンズフリーでの耳抜きが不安定なケースがありました。要因を良く解析して次回に生か していきましょう。また、解析方法について、つい帰納的に考えてしまいがちですが、演 繹的にも考えてみましょう。※帰納(きのう)・演繹(えんえき)とは・・長くなるので各自 でお調べ頂くか、柴田さん、分かりやすく解説願います! |
海洋練習と救急法(夜) | |
柳原 | 9/9(月) 22:40:27 No.20130909224027 返信 削除 |
開催年月日:2013年9月7日 9:30〜14:00 開催場所:神子 わかめポイント 海洋練習参加者:青山(リーダー)、北原さん、中西さん、安田(伸)さん、安田(祥)さん、中井さん、柳原 天気:雨→くもり 水温:27度 風:無し 波/うねり:30cm 流れ:ほぼ無し 透明度:13m ターゲット結果: 北原 CNF48m ホワイト 青山 CNF46m ホワイト 中西 CNF42m イエロー 安田(伸) CWT35m ホワイト 柳原 FIM43m ホワイト 安田(祥) FIM25m ホワイト 中井 FIM30m ホワイト レスキュー練習:水面で溺れている人に浮輪を投げる練習 その他: ・浮輪を投げる方法をいろいろ試したが、両手でアンダースローみたいに投げるか、利き腕の肩の上から投げると飛距離が伸び、コントロールも良かった 逆に良くなかったのは、片手でフリスビーのように投げる方法(手がすべってあらぬ方向へ飛んだ) 投げる際には、絡まないように投げる工夫が必要(スローロープなど使用) ・CBSの重りの固定を今回初めて二本束ねたエイトノット(八の字結び)で行ったが、問題がなかったので今後もそうする予定 ・CBS選手側のラニヤードストッパのボールが外れて浮いてきてしまったので、外れないようにボールの再固定が必要 ・旗と棒をかける細いパイプなどが固定してあったら良い 以下、救急法報告 開催年月日:2013年9月7日 夕食後 開催場所:ゑびす屋二階 救急法参加者:金澤代表(講師)、西川さん、柳原 内容: 心肺蘇生の手順(基本)について (胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使用方法など) 感想(海洋練習と救急法) つい数日前まで台風があったけれど、何とか無事練習できて良かったです。(途中ですごいゴミの前線が来ましたが…) 救急法では9ヶ月くらいに受けていたにも関わらず忘れている部分が多かったので、受けておいて本当に良かったです。 不測の事態に備えて、定期的に受けることが大事だと改めて実感しました。 |
久しぶりの無限 | |
めぐ | 9/8(日) 00:44:31 No.20130908004431 返信 削除 |
日時 2013年9月1日 14:00-17:00 場所 尼崎スポーツの森 参加者 柴田さん(リーダー)林さん 一橋さん 柳原くん 中西くん 西川さん 安田伸くん 安田祥ちゃん 濱田 2コース貸し切りのため、別れて練習。 西川さんは初のプール練習なので、リーダー中心に説明をしながらの練習。 ギリシャ世界大会出場の2名が、練習のため同じコースに。かなり偏った人数でのコースわけになりました(笑) 希望者のみスタティック。 2コースにわかれてインターバル @75mA50mではじまり、途中からはどちらも50mに。各自体調やレベルと相談しながらのインターバルを行いました。 その後セキュリティ練習。なにが起こるかわからない想定で行いました。 コース毎に自由練習。 希望があったので背面でドルフィンキック。側面でドルフィンキック。ローリングドルフィン?? など、やりました。 私個人ですが、海洋大会の直後に骨折したため、練習会にでるのは久しぶりでした。 台風のために中止になった海洋練習の代わりに即尼崎をご提案いただいた、柴田リーダーに大感謝です。 しかし。。。 骨折完治後の練習にもかかわらず、なぜか不人気なギリシャコースに紛れこんでしまい、鬼の75mインターバルコースにはいり、最初の練習から泳ぎまくるとゆう結果になりました。ナゼ? ひと夏分泳いだかも? もちろん私は息つぎをしながらですが、お二人は楽々といった感じ!!!さすが! 改めて代表の柴田さん中西くん、すごいです! しかし。いくら呼んでも「いやいや、いやいや」と、首を横にふる皆さん 誰もこちらのコースにきてくれなかったのはナゼ?ナゼでしょうか・・・?? そして自由練習の時に泳いだ色んな向きでのドルフィンキック。私の場合泳ぎが完全にぶれてしまい、とても難しかったです。 たまにはこんな練習もいいですね。 久しぶりにたくさん泳げて、とても楽しい練習会でした。 さてさて、この日の練習会後の夕食会では、とっても素敵なことがあったそうな☆ 8/29 かわいいしっかりもの祥ちゃん 9/2無限の色モ・・いや人気モノ柴田さんおめでとーーぅ!! そしてこの日は不在でしたが、祥ちゃんと同じ日、奇跡のトリプルバースデー 8/29サワヤカ櫻井 ワイルドのぐりん みなさん☆HAPPY BIRTHDAY☆(*^^)v 改めておめでとうございます!! |
ながっ | |
柴田 | 9/4(水) 07:13:38 No.20130904071338 返信 削除 |
2013,08,31(土曜日) 9:30-13:00 神子 ワカメポイント 参加者:青山さん,原田さん,中西さん,中井さん,西川さん,柴田(リーダー) 台風が日本海側を西→東通過する気象条件の中、神子が南風になるタイミングを見計らって開催。改めて神子の地形的ありがたみを感じました。 今回はギリシャ世界大会に向けた日本代表選手練習会としてJASに申請。 練習内容も多少ギリシャ選手の要望を重視しました。 〈ターゲット〉 柴田 CWT50 ホワイト 鼓膜再生後ベスト 青山さん CNF45 PB 中西さん CNF41 PB 原田さん CWT22 PBタイ なかいさん FIM20 PB 〈安全関係〉 竹さんログにあるように、カウンター側ボトムプレート取り付け方をトライ。 シンプルで効果あり。ただしウェイト持ち運び用ロープが少々邪魔。 ロープを脱着可能にすると理想的か。←この改善は簡単。 次回、ロープ脱着改善も含めて写真で展開しましょう。 〈指摘1〉 準会員制度に運用の不味さが少々。 •器材セットアップに関する昇格基準が「もやい結びが出来ること」のみ明記されており、「器材の構造、機能を把握しておいてもらいたい」実態にそぐわない。 •準会員がボトムプレートまで潜ってタグをとるような練習をしていないので、CBSの肝心な部分に触れるチャンスが足りない。 会員制度は体験してもらうためにあります。 「ここをこう結ぶべし」と教えるより、色々体験させて「おお、ここは@$&\な感じになっていて欲しいなぁ」と感じてもらう方が、目的を共有できます。 そんなわけで、今回特別に西川さんに22mターゲットダイブを体験してもらいました! ロープの結び目一つ一つ、器材セッティングの大切さと、水面下22mでタグをとる緊張感がリンクすると思います。 次回、CBS作動シミュレーションも西川さん最前線でやりましょうねぇ。 〈指摘2〉 PBの伸ばし方について。下記二つの申告をどう思うでしょうか。 •「閉息時間は1分以上余裕あり。現PBは肺スクイズによる耳抜き限界。パッキング10回で空気1L追加すれば10m伸ばせる計算。今回はパッキング10回でPB+8mを目指す。ダイコンにPBボトムタイム+15秒でアラームセットする。念のため3人サポート体制をお願いしたい。」 •「よくわからないけどとりあえずPB+1mを試します。」 柴田なら後者が10倍怖いです。 深度に余裕を感じる人は、明快で安全に配慮した申告をし、適切なサポートを得ましょう。 周りのメンバーにとっても、状況に応じた対応を考えるトレーニングになります。 仲間の特質を理解し、お互いに融通しあうことで、より高度なチームワークにも繋がります。 そんなわけで色々あって、この日の練習中になかいさんPB27mに長足更新!おめでとうございます。 さぁ、次回から申告スタイルのハードルが上がりますよ?(笑) |
神子海洋練習8月25日(日) | |
たけ | 9/2(月) 17:48:50 No.20130902174850 返信 削除 |
日時:2013年8月25日(日) 9:00〜13:00 場所:わかめポイント 参加者:青山(リーダー)、一橋。柳原、安田(伸)、安田(祥)、中西、竹之内、櫻井 準会員 中井 天気:曇り、雨が少し 気温:27度 水温:29度 透明度:15m前後 海況:流れなし、風なし アップはアップロープも入れて3組単位で行う ターゲット 竹之内 FIM 48m イエロー 未達 青山 CNF 44m ホワイト 柳原 FIM 40m ホワイト 一橋 FIM 39m ホワイト 安田伸 CWT 34m ホワイト 中西 FIM 31m ホワイト 安田祥 FIM 23m ホワイト 櫻井 FIM 18m ホワイト レスキュー アップと同じ組で、選手を抱えて、ロープを使って浮上するレスキュー練習を行いました。 デブリ ターゲットの時に、メインとサブが一緒に潜っていた。サブがメインと勘違いしていた。セキュリティ同士で担当の確認を必ずすること。 人数が多い時は選手→メインセキュリティの順番はフィンの履き替えなど 時間のロスが大きい。ローテーションの順番を検討してみては? カウンター側のウェイトをもやい結びで結んでいる。結局、現状はラニヤードの 引っかかり防止をしていないので、ウェイトの穴にロープを通して、エイトノットの コブでウェイトをつるしてみては? リーダーの電話番号がわからないと、遅刻や緊急時の連絡が出来ない時がある。 逆もまたある。 リーダーの電話番号は確認しておく、もしくはチーム員には公開にすべきか? 検討をお願いします。 |
管理 (1) | ![]() |