※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
全738件中451〜455 (ページNo.91) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
☆今シーズン最後の練習会は雨の中小ぢんまりと☆ | |
あい | 10/28(日) 22:18:39 No.20121028221839 返信 削除 |
日時:2012/10/28(日)10:30〜12:30 ポイント:いかだ前(釣りポイント) ※本日は海峡が悪く、湾内のさらに湾内の上記ポイントで練習。水底-23mにて、ボトムを-20mに設定。 参加者:金澤(リーダー)、伊東、濱田、長江 天気:雨&曇り 水温:24℃ 風:無風〜15m/sec 海峡:水面の流れ 透明度:10m ☆ウォームアップ ☆ターゲット 長江 CWT-20m ホワイト 伊東 CNF-20m ホワイト 濱田 CWT-20m ホワイト PB! ☆自由練習 ☆今日の出来事 本日は風向きが度々変わる為、近くにあった釣りイカダのアンカリングロープがブイのロープに絡まりそうになり、ダーゲット前にブイの位置を変更。 ☆良かった事 ・天候、海峡から現在の状況を素早く判断し、ロープが絡まりそうになるのを未然に防ぐ事ができた。←金澤さんの対応です。 ・今シーズン中安全に海洋練習を行う事が出来た。 ☆反省点や今後の課題 ・セキュリティは選手だけでなく、周囲の状況もよく見ておく。 ・安全に関して、1日1回は考える時間を持つ。 ・海峡を事前にチェックし、どういう事が起こりやすく、その場合どうすべきかを常に考えておく。 ・デブリ中に話がどこまでも脱線するので注意する(^_^;) ・前触れなく金澤代表のパパパンチが出るので要注意(+o+) ☆感想 今シーズンとても楽しく海洋練習に参加させて頂きました。沢山の事を教えて頂いて、良い勉強ができました。えびす屋さんにも大変お世話になりました。 本当にありがとうございました。 来シーズンも安全に楽しく練習していきましょう! |
ひつまぶしより上手い鯛まぶし〜 | |
手羽先 | 10/25(木) 22:12:45 No.20121025221245 返信 削除 |
日時:'2012/10/14(日)9:30〜13:30 場所:わかめポイント 参加者:安田(伸),安田(祥),竹之内さなえ,竹之内通(リーダー)、柳原、青山 天気:曇り 気温:25℃ 水温:23℃ 風:なし 海況:波無し,うねり無し 透明度:10m *ウォームアップ *ターゲット *レスキュー練習 水中からの引き上げ ラニヤード外し *自由練習 自由練習は各自のペースで練習しました。 *デブリ 前夜差し入れでいただいた鯛を鯛飯にしたり鯛茶ずけにしたり皆で昼食を鯛パーティで多いに堪能して盛り上がりました〜 *その他 安田夫婦はお二人とも体調がイマイチだったので次回は体調を整えてまた練習楽しみましょう。 柳原くんまた興味があればノーフィン練習しましょう。 |
台風接近の前 | |
はやし1号 | 10/17(水) 06:43:22 No.20121017064322 返信 削除 |
日時:'12,09,29(土)9:30〜15:00 場所:わかめポイント 参加者:柴田さん(リーダー),青山さん、濱田さん、林 ゲスト:金沢由香利さん、柳原和樹さん 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:27℃ 風:1〜3m/sec 海況:波無し,うねり弱あり,流れ無し,透明度16m <練習内容> ウォーミングアップ 各自5本程度 ターゲットダイブ レスキュー練習 兼 自由練習 前半は凪の状態で準備もしやすかったですが、台風の風が少しずつでてきました。 山さんは自己ベスト2m更新できましたが、”2m”がかなり堪えた様です 林は練習足らずというか、耳抜きが抜けない。それでも13m自己記録更新です。 濱田さんはジャックナイフで潜行時にエビぞりになってしまう姿勢をビデオに撮りながら 練習。再生してみて自分が思っているよりずいぶん違っていた。 金沢さんは初めてだったので、5mくらいを繰り返し練習。感覚をつかむことを優先。 柳原さんは20m?(だったかな)は行けるのではと思っていたけれども、控えめにして 徐々に慣らすことを勧められ実践。 <デブリーフィング指摘事項> 船上での各個人の荷物が散乱気味。開始時はそれぞれにまとまっているが、 出してそのまま置いているので、撤収時に片付けが大変。 来たときより荷物が増えている。 共同使用のカゴがあるが、帽子など入っていて何のカゴか分からなくなっていた。 改めて必要最小限の物をそろえておく必要あり。 バランサーシステムの支柱を護岸から船、または船から係留船、係留船から船に移し替えるとき 手持ちの荷物より先に、一番大きい支柱を移動させてから他の荷物を載せた方が 船上になにもない状態で置けるので安全である。 <その後> 翌日の記録会は台風接近により中止。 柴田リーダー、青山さん、柳原さん、林は福井越前に移動し、 海が荒れ出すまでフリーでダイビング。泊りがけで行っても良い場所でした また良い場所教えてください。 |
胃のパッキング | |
たけ | 10/16(火) 17:37:58 No.20121016173758 返信 削除 |
日時:'2012/10/13(土)9:30〜13:00 場所:わかめポイント 参加者:青山さん,安田(祥)さん,さなえ,竹之内(リーダー) 天気:晴れ、時々曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 風:なし 海況:波無し,うねり無し,表層が少しだけ流れあり, 透明度:10m *ウォームアップ 4名で1本のロープをシェアしました。 *ターゲット 竹之内 申告:50mFIM 結果ホワイト 青山 申告:43mCNF 結果ホワイト *レスキュー練習&自由練習 後半の自由練習は各自のペースで練習する形になりました。 *デブリ 土日の2日間を有効に練習しようという考えの下、各自自分の体調に合った無理のない練習を 選択できていたと思います。 ただ一人、最年長の方だけが元気でした。 *その他 誕生日を迎えた人や自己ベスト更新した人が居たので、えびす屋さんの夕食は何時もに増して 豪華でした。食事も全体の配分を考慮していただきましょう!全員最後の品にたどり着く前にギブアップでした。 |
どういうことですか柴田さん第2弾 | |
柴田 | 9/24(月) 22:55:22 No.20120924225522 返信 削除 |
日時:'12,09,23(日)9:30〜13:00 場所:わかめポイント 参加者:柴田(リーダー),青山さん,安田(祥)さん,安田(伸)さん,松本さん 天気:曇り 気温:25℃ 水温:28℃ 風:1〜3m/sec 海況:波無し,うねり無し,流れ無し,透明度20m <練習内容> ウォーミングアップ 各自3本程度 ターゲットダイブ レスキュー練習 兼 自由練習 <デブリーフィング指摘事項> レスキュー練習は、自由練習の中で抜き打ちに何が起きるかわからないよ状態で行った。 これはけっこう面白いのと、何時トラブルが起きるか、常に緊張していなければならず、実践的な練習になる。 今後も取り入れていきたいスタイル。 ウォーミングアップで鼓膜を傷め、ターゲットキャンセルした選手1名。その後の練習でも潜れず。 「耳が抜けた/抜けなかった」は結果論に過ぎず、対策につながりません。 「なぜ抜けるか/なぜ抜けないか」という原因系の追及が重要です。 抜けない原因に対処せず無理をすると、すぐ鼓膜を傷めてしまいます。 器材セッティングを不慣れなメンバー中心にやってもらっています。 随所に小さな失敗を経験でき、良い練習になったと思います。 器材セッティングは、小手先作業にとらわれず、大きな目的を理解した上で、何をすべきか自分で考えましょう。 今回、雨が降ること,不慣れなメンバーがレンタカーで来ること等があらかじめ分かっていたため、練習開始時刻を少し遅めにし、「安全運転で」とMLで呼びかけたのですが・・・。 皆さん練習場所への行き帰りの交通安全にも気をつけましょう。 |
管理 (1) | ![]() |