※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
全598件中301〜305 (ページNo.61) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
6月25日 海洋練習 | |
青山 | 6/28(火) 21:38:58 No.20160628213858 返信 削除 |
開催年月日:2016/6/25 (日) 開催場所:神子 わかめポイント 参加者:北原リーダー、菊本さん、村崎さん、青山 気温:26℃ 天気:晴れ 水温:水面22℃ 風:南南西 3m〜5m 波/うねり:うねり 流れ:なし 透明度:8〜10m <内容> 天気が心配されましたが、海況が悪かった前日にもかかわらず ある程度までは回復してうねりが残りましたが、天気にも恵まれ 開催することができました。めでたし、めでたし。 <ターゲット結果> 菊本 FIM 40m WHITE 北原 FIM 33m WHITE 青山 FIM 33m WHITE <レスキュー練習内容> 水面での負傷者救助&確保練習 <感想や反省点> ・練習船に到着した際には、勝さんの船と離れてからカウンターバラスト を正常な位置にセットするようにしましょう、勝さんの船と接触している間 にカウンターバラストをセットすると、波やうねりで船が揺れた場合に カウンターバラストが勝さんの船にあたって危険である、まず練習船に ついたらカウンターバラストはセットしないで練習船に積むだけにとどめる。 ・バディーがラニヤード無しで潜るのに気がつかなかった、練習時もターゲット 同様バディのラニヤード装着状態を忘れずに確認すること。 ・見えないがクラゲの触覚が水中に散乱しているようなので、手袋やフード ソックスはあったほうがいいです、クラゲに刺された人が今回もいました。 ・カウンターバラストを乗せる木の台が船にしっかりはまっておらずカウンター バラスト装着時にぐらついていた、台は練習前に船の揺れなどで装着がはずれて いる場合があるので、カウンターバラスト装着前に台の装着状態をよく確認 しましょう。 今回、村崎さんが海洋練習初参加でしたが、ロープに沿った潜行等の慣れない 環境で、素潜りとの勝手の違いに戸惑いなかなか思うように潜れなかった ようです、焦らず、まずは海遊びや素潜り等のフリーダイビング以前の海遊び の中で海によく慣れて10m以上潜れるようになってからフリーダイビング始め ることも念頭においてみてください、逆にそのほうが上達が早い場合があります。 ご参考までに。 |
|
|
今年初の海です | |
kikumoto (30〜39才) @大阪府 | 6/27(月) 00:08:01 No.20160627000801 返信 削除 |
日時:2016年6月19日(日) 10:00〜13:00 場所:神子 わかめポイント 参加者:青山(リーダー)、柳原、林、菊本、村崎 天気:雨 気温:23度 風強め、波高し 流れ:強め 水温 23℃ 透明度:約8m <ターゲット> 青山 FIM 30m ホワイト 柳原 FIM 30m ホワイト 林 FIM 10m ホワイト 菊本 FIM 30m ホワイト <セーフティ練習> 10m地点からの引き上げ練習 <デブリーフィング> ・シーズン初めで耳抜きしづらかった(全員) ・神子にしては波が高かった ・船の掃除をした ・アカクラゲ発見 天候は悪かったですが、久しぶりのフリーダイビングで楽しかった!気持ちよかった! |
ログが遅くなりすみません。。 | |
安田祥子 | 5/30(月) 15:31:21 No.20160530153121 返信 削除 |
04/23(土) 京都アクアリーナ サブプール 参加者:北原さん(リーダー)、なかいさん、宮原さん、安田祥 ・スタティック ・ターゲット(希望者のみ):北原さん、宮原さん ・レスキュー:BOからの引き上げ ・インターバル(2分) ・自由練習 久しぶりということもあり、インターバル2分間隔でも大分きつかったです。 夏に向けて体力強化が必要と痛感しました。 |
岡本美鈴選手によるグループレッスン | |
柴田 (30〜39才) @愛知県 | 5/24(火) 07:18:19 No.20160524071819 返信 削除 |
5/22(日曜日) 12:30〜15:30座学,16:00〜20:00実技 受講生: 北原さん, 村上 さん,なかいさん, 櫻井 さん,菊本さん, 村崎さん, 古川 さん,渡部 さん,林さん, 河野 さん,祥子さん, 濱田さん,柴田 講師:岡本さん 座学は、 ・深度20〜30mに届く人 ・フリーダイビング経験年数の浅い人 ・プロの教え方に興味がある人 を重視した内容。 実技では ・低酸素耐性,高二酸化炭素耐性のトレーニング法 ・サポート方法,サンバやBOへの対処方法 ・フォーム改善の指導 ・フィンワークや体力を身につけるドリル 等を教わりました。 得られた知識や練習メニューは、家でのストレッチ,次のプール練習,海洋練習等ですぐに取り込んでいける内容で、非常に有意義だったと思います。 チームから受講補助も出ているので、受講で得たものを今後の活動に活かしていかねばならないプレッシャーを、皆さんヒシヒシと感じている事でしょう。 |
ログ デビュー(≧∇≦) | |
河野 | 5/15(日) 14:22:18 No.20160515142218 返信 削除 |
5月14日(土) @京都アクアリーナ 参加者:柴田さん(リーダー)、なかいさん、林さん、宮原さん、出廣さん(ゲスト)、河野 17:45〜 メインプール50m にて練習会 (水温はサブプールよりも低め) ・スタティク、ダイナミック SP動作の確認をしながらの練習。鼻づまりがひどくて、思ったよりできませんでしたが、動作はなかいさんのサポートのもとで、再確認。 普段から動作を意識する事が大切だと思います。 ダイナミックは動画撮影。想定外のハプニングもありつつ、サポートの仕方、フォームをじっくり見る事が出来ました。 ゲストの出廣さんも、両方体験。 ・レスキュー練習 BO想定。ゲストの出廣さんからスクーバとのレスキュー方法の違いに質問があり、2回予定が1回に。 ・自主練習 ノーフィンでのドルフィンキック、ウィズ フィンでの練習。 ジャグジーでぬくぬくしながらの反省会。 のぼせそうになります(笑) 練習後は出廣さんの差し入れを食しながら、フォームやフィンの事など閉館まで盛り上がりました。 |
管理〔0〕 | ![]() |