※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
全609件中311〜315 (ページNo.63) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
今年もよろしくお願い致します | |
柴田 | 1/29(金) 21:11:21 No.20160129211121 返信 削除 |
日時:2016,01,23 20:00〜21:45 場所:尼崎スポーツの森25mプール 参加者:柴田、林さん、なかいさん、菊本さん 〈ターゲット〉 ダイナミックターゲットを一本ずつ。 今回は全員ダイブタイムを計測しました。 閉息で泳げる時間や速度を定量的に把握することで、垂直にも水平にも応用できる重要な基礎データになります。 冬のプール練習は、安定した環境でこうしたデータ取りをする楽しみ方もありますね。 次回は希望者がいれば垂直を前提としたデータ取りをやってみましょうか。 〈インターバルトレーニング〉 50m1分45秒サイクルで、皆さん安定していました。 一番最後の人が時間と安全管理する(余裕を持つというだけですが)ように泳ぐ順を決めましたが、なかなか良かったと思います。 最後の人がシュノーケルで監督に徹すると完璧になるでしょう。 〈ターン練習〉 プール両サイドの壁に分かれ、ターン練習をしました。 みみずんターンを目指して中年おっさん4人が壁ドンを繰り返す、なかなか見応えのある練習でした。 〈レスキュー〉 ダイナミックのターゲットを模擬した練習をしました。 普段の練習ではサポートはもっと近寄っても良いでしょう。 |
プールシーズン初 | |
林 | 12/18(金) 07:20:57 No.20151218072057 返信 削除 |
11月21日(土曜日) 尼崎スポーツガーデンプール 16時〜17時 林、柴田、ナカイ 練習 インターバル50m2分5回転 ノーフィンを意識したドルフィンスイム 25mを20秒目標に レスキュー練習 インターバルトレーニング中のBOについて 慣れない人は前に、慣れている人は後ろについていく。 最後の人がBOすると気が付きにくい。(3人でやってみた) ターン練習(柴田流) 一人、ジャグジーにて中性浮力チェック(ナカイさん) 1時間ではちょっと物足りない感じであっというまに 終了になってしまいました。 次回の予約を押さえましたが、 1月になってしまいますね 尼崎doの中華バーミヤンがなくなり、和食夢庵になっていました。 店内禁煙で柴田さんにはちょうどいい塩梅に。 しゃぶしゃぶ食べ放題でした。 |
シーズン最後の海洋練習でちょっと肝を冷やしました | |
柴田 (30〜39才) @愛知県 | 11/30(月) 19:28:18 No.20151130192818 返信 削除 |
日時:2015,10,31(土)10:30〜13:00 参加者:林(1号)さん,村上さん,柳原さん,渡部さん,櫻井さん,濱田さん,柴田 ゲスト:細田さん 場所:神子わかめポイント 天気海況:晴れ,気温10〜15℃(朝方6℃まで冷え込んだ),透明度7m,水温19〜20℃,やや風有り <ターゲット> (潜った順) 櫻井さん CWT30 ホワイト 村上さん FIM30(PBタイ) ホワイト 柴田 CWT50 ホワイト 柳原さん CWT40 ホワイト 渡部さん FIM33m(PB) ホワイト 細田さん CNF20m ホワイト 濱田さん CWT20m ホワイト 今シーズン最後の海洋練習。 当初は練習時間14:30までの予定だったが、2点ほど、ちょっとヒンヤリする出来事があって終了時間前倒ししました。 <削岩機事件> 寒さで削岩機状態の人が発生しました。 シーズン初めと終わりのの時期は、ウェットスーツや船上での暖の取り方をよく計画しましょう。 ウェットスーツ表面の水をスポンジタオルで拭き、ウインドブレーカー的なものを羽織るだけでも少し助かります。 柴田は安いジャージウェットスーツのタッパを1枚、ボートコート代わりに使う事が多いです。 まさに、柳原さんは船上で雨合羽を着込んでいたので、見た目が完璧に漁師のオッサンで素晴らしかったと思います。 練習リーダーはメンバーの様子次第で撤退の判断を積極的にしましょう。 リーダー自身が激しく船酔いのフリをするというのも便利なワザです。 <釣り糸事件> ターゲット後の船上休憩中、漁師さんの釣りの仕掛けと潜行ロープが交絡する事件がありました。 ・仕掛けは無限が10時半頃に器材セットアップするよりも前から海底に置き針してあったようで、漁師さんは糸を手繰って引き上げていた。 ・仕掛けは練習船の係留ブイとCBS両ロープとの間を通過していた。 ・潜行ロープを一旦引き揚げる等し、糸は切らず(切ると海中を漂う危険な糸になる)仕掛けを回収して頂いた。 ・釣り糸は太さ0.8o程のより線で、とても素手で切れる類のものではない。 人が潜っている間にこんなことがあったら重大な事故になりかねません。 今回、漁師さんが練習船に近づいて来ることにほとんど注意を払っていませんでした。 たまたま休息中で全員船上にいましたが、10分もずれていて、誰かが水中で浮上中に糸でマスクを弾き飛ばされ針が体に刺さり、、、と想像を豊かにすると、ちょっと恐ろしいです。 デブリーフィングでも下記色々と話し合いましたが、あまり良い策は思いつきませんでした。 ・ダイブフラッグは出していたが、仕掛けが練習開始以前から沈められているのでは対策にならない。 ・船上の器材として、現在はナイフを用意していない。来季初めの器材整理までに準備する。 ・ナイフが使えるのは引き上げてからであり、事故の未然防止にはならない ・練習初めに潜る人は、水中に障害物が無いか、良く見ながら潜る。(練習会オープナーとして意識付けすると良い) ・「引っかかりやすい形状が無いか」という観点で各自装備をチェックしておく。 ・練習中、周囲に仕掛けを引き上げている漁師さんがいないか、気を配る。 本件、今後忘れないように注意していきましょう。 また、良い案を思いつかれた方は、ML等でも共有していきましょう。 よろしくお願いします。 |
|
|
2015 AIDA Depth World Championships | |||||||
たけ | 11/12(木) 14:08:07 No.20151112140807 返信 削除 | ||||||
日時:2015年9月19日 場所:キプロス リマソール沖 透明度:40m 水温:27度 天気:晴れ 参加者:選手・竹之内、サポート・さなえ 競技船 岸から3キロくらい沖に競技船が停泊してあり、そこにボートで移動します。前回、カラマタの時は移動するボートの乗船時間も決められていましたが、今回は30分間隔で出発するボートに自由に乗る感じです。競技船は巨大で船上はかなりのスペースがり、スタッフ、選手すべてが乗船します。 ヨガマットでストレッチをする選手など多くいました。 入水 海に入水出来る所が一箇所しかなく、スタッフが入水時間を管理していました。 (入水時間を厳密に管理している大会は初めてでした) アップ アップロープは6本あり、一つのロープにセイフティーが1人付いています。普段の練習と一緒で潜るスタイルと時間をセイフティーに宣告して潜ります。 (正確には時間だけ要求されました) セイフティーは赤Tシャツをウエットスーツの上に着ていて判りやすかったです。 アタック 夏場に副鼻腔炎になってしまい。世界大会も潜れるかどうか微妙だったのですが何とか完治して本番に臨めました。申告はシーズンベストの46m、苦手なサーモクラインが-20mにあって、急に水温が下がるのと流れもあったのですが、ボトムにはかなり余裕を持って到達できました。今回のタグは細長く柔らかい素材だったので、フードには入れず。指に挟んだ状態でロープを手繰って浮上してきました。 ボトムで咄嗟の判断でしたが、タグの形状とかは潜る前に確認しておくべきですね。 安全対策 公式練習日と大会当日にターゲットの後にパルスオキシメーターで血中酸素濃度の測定がありました。1分ごとに7〜9回数値を計測してその変化を記録していきます。 これは無限でも導入すべきですね!練習前にオキシメーターで測っていますがターゲットが終わって休憩後、練習に入る前に確認したほうがいいと思います。 (30m以上のターゲットを行った人は肺のダメージに敏感になるべきでしょう) イベントコミッティ 毎晩、主催者・ジャッジ・選手でミーティングが行われます。 今回はjapanチームから昨年の真鶴の事故のプレゼンがありました。 ディスカッションは当然英語で世界大会を目指す人は英語の勉強も しておいたほうが得るものは多いと思います。 総評 プレ大会ではボトム深度の設定ミスというあってはならないミスが起きましたが 世界大会本番は特に大きな問題も無かったと思います。 (私の関わったのが大会の終盤だけですが・・・) 私自身2回目の世界大会だったので今回はいろいろ余裕を持って大会を 観察できました。その経験を今後無限の活動に活かせて行ければと思います。 |
|||||||
|
真鶴大会前の練習 | |
村上 | 10/7(水) 19:53:40 No.20151007195340 返信 削除 |
2015年10月4日(日) 天気:晴れ 水温:23℃ 透明度:15m 参加者:竹之内、青山、櫻井、柳原、宮原、脇坂、村上 ★ターゲット 柳原 -45m CWT White P.B. 青山 -45m CNF White 竹之内 -42m CWT White 櫻井 -40m CWT White 村上 -30m FIM White P.B. ★セキュリティ 腰ベルトにラニヤードを変えたので、 「ラニヤードひっかかりによる、クイックリリース」 を実施。 スナップシャックルでスムーズに外せず、ベルトのバックルの方が外しやすかった。 両方できるように練習が必要と感じた。 ★デブリ ・真鶴大会前に全体的にスムーズで良い練習ができた。 ・準備や片付けなどの段取りは、正会員でサクサクやってしまわずに、 準会員の人の教育の為にも、やってもらうようにしましょう。 ・ストップウォッチが一つ壊れているので、電池交換?を確認する。 →開けてみましたが、電池交換できない仕組みでした。 購入を金澤さんに相談します。 ・疲れが溜まってたり、体調と相談して申告は適宜見直す。 ・忘れ物はしないように。 ・真鶴では神子では体験できない、流れなどの状況も考えられる。 状況を見て、直前キャンセルを見極めることも重要。 |
管理〔0〕 | ![]() |