イベントログ

※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。

なまえ
メールアドレス
タイトル
本文  アドレスをリンクする  〔 画像の添付と削除
パスワード     なまえ等を保存

609件中531535 (ページNo.107)      ホームページに戻る

第3回無限インドア記録会in鈴鹿 
柴田 (30〜39才) @愛知県 4/10(日) 23:01:27 No.20110410230127 返信 削除
日時:2011,04,03 10:00〜13:00,15:00〜18:00
場所:鈴鹿スポーツガーデン メインプール
参加者:金澤(明)さん,北原さん,酒井さん,竹之内(通)さん,竹之内(さ)さん,青山さん,木下さん,林(成,ゲスト)さん,林(修,ゲスト)さん,矢野さん(ゲスト),柴田
見学:月里さん,金澤(美)さん,金澤(拓)君
第3回無限インドア記録会in鈴鹿開催!
種目はSTA,DYN,DNFの3種目。

<結果発表>
STA
青山さん
申告 3'30 結果 4'36 判定 ホワイト 55.2ポイント
木下さん
申告 4'00 結果 4'50 判定 ホワイト 58.0ポイント
林(成)さん
申告 2'00 結果 2'50 判定 ホワイト 34.0ポイント
林(修)さん
申告 2'00 結果 3'08 判定 ホワイト 37.6ポイント
北原さん
申告 5'00 結果 4'52 判定 イエロー(未達) 56.8ポイント
矢野さん
申告 1'30 結果 3'18 判定 ホワイト 39.6ポイント

DYN
青山さん
申告 80m 結果 150m 判定 ホワイト 75.0ポイント
木下さん
申告 80m 結果 95m 判定 ホワイト 47.5ポイント
林(成)さん
申告 40m 結果 57m 判定 ホワイト 28.5ポイント
林(修)さん
申告 50m 結果 49m 判定 イエロー(未達) 24.0ポイント
竹之内(通)さん
申告 50m 結果 52m 判定 ホワイト 26.0ポイント
北原さん
申告 90m 結果 100m 判定 ホワイト 50.0ポイント
矢野さん
申告 30m 結果 60m 判定 レッド(BO) 0.0ポイント

DNF
青山さん
申告 75m 結果 100m 判定 ホワイト 50.0ポイント
木下さん
申告 50m 結果 50m 判定 レッド(気道水没) 0.0ポイント
林(成)さん
申告 25m 結果 36m 判定 ホワイト 18.0ポイント
林(修)さん
申告 25m 結果 28m 判定 レッド(気道水没) 0.0ポイント
竹之内(通)さん
申告 50m 結果 34m 判定 イエロー(未達,手で上がった) 4.0ポイント
北原さん
申告 60m 結果 65m 判定 ホワイト 32.5ポイント

総合順位
1位 青山さん 180.2ポイント
2位 北原さん 139.3ポイント
3位 木下さん 105.5ポイント
4位 林(成)さん 80.5ポイント
5位 林(修)さん 61.6ポイント

審査員賞
ベストパフォーマンス賞 林(成)さん
初心者選手中、オールホワイトで安定したパフォーマンスを見せてくれました。
ベスト脱力賞 林(修)さん
STAにて、ウェットスーツの裁断形状に浮かぶ見事な脱力っぷりを見せてくれました。
ガンバッタで賞 矢野さん
限界を超えてしまうほど頑張ってくれました。(今後は超えない様に!)

表彰,記録認定証授与,結婚認定証の授与は、打ち上げ会場の沖縄料理屋で行いました。

今回、柴田は初めて実行委員長という大役を仰せつかりました。
準備段階冒頭で、まずは動機付けの為、基本方針を「初心者に大会の流れを体感してもらう」と定めました。
その手段として、初心者選手をスタッフ業務から外しました。
結果、やや余裕の無い人員配置となった感はありましたが、支えて下さった皆さん、ありがとうございました。
選手の皆さんには、オフィシャルトップの時間に沿って全てが進む、大会の流れを感じて頂ければ、そして、競技としてのテクニックの必要性を感じて頂ければ、記録会の目的は達成できたと言えますが、いかがでしたでしょうか。
普段は海で遊ぶ事しか考えていない柴田が、インドア記録会の実行委員長など、務められるかどうか心配で、そして実際あちこち破綻していましたが、ともあれ無事に終えて、ほっとしています。あ、一部、無事でもなかったですか。
集まって下さったスタッフや選手の皆さんのおかげです。ありがとうございました!

第5回プール練習in鈴鹿  
金のシャチホコ (〜19才) @愛知県 4/4(月) 13:06:22 No.20110404130622 返信 削除
2011/04/2(土) 15:00〜18:00
場所:鈴鹿スポーツガーデン
参加者:柴田(リーダー)、金澤、木下、林成(ゲスト),林修(ゲスト),矢野美(ゲスト),池谷(ゲスト)、青山

本日の練習メンバーは、愛知のフィンスイマー、京都グランプリのスタッフ経験者、etcの初心の皆様が多数参加いただき、改めてプールの競技種目を実際に経験いただきました。

<練習内容>
スタティック
ダイナミック
インターバルトレーニング
レスキュー練習

●インターバルは、下記の内容で行ないました。
50m1分30秒8本(中級・上級グループ)
50m2分20秒6本(初級グループ)

●レスキューは、下記の内容を行ないました。
ダイナミックで選手の申告距離あるいは、ベスト記録が近づいたときのサポートフォーメーションのデモ&練習

初めての方や初めて間もない方々が、競技を意外に素直に受入れて楽しんでもらっている感があり、また新しい仲間が増えてくれるのではないかとの期待感を感じた1日でした。
フリーダイバーは決して変態の集まりではありませんよ!ちょっと個性的な人が目立つだけです!「Welcome グランブルー!!」

練習後は、亀八食堂でみんなで鉄板焼きを突きました!

1.  MAGY     4/10(日) 17:08:45 No.20110404130622-1 削除
最近プール練習の参加者名に「ゲスト」ってありますけど、別にプール練習の場合ゲストと言う表現をしなくてもいいんじゃないでしょうか?

第6回プール練習in尼崎 
伊東 @兵庫県 3/31(木) 01:32:13 No.20110331013213 返信 削除
日時:2011/03/27(日)16:00〜19:00
場所:尼崎スポーツの森サブプール
参加者:柴田さん(リーダー)、木下さん、田中さん(ゲスト)、伊東

京都大会以来の練習なので、とりあえず様子見がてら練習に臨みました。
あと、インターバルトレーニングを楽しみに参加しました。

<練習内容>
水慣れ
スタティック
ダイナミック
インターバル
レスキュー練習

スタティックは木下さんがベスト更新!
また、今回もパルスオキシメータを使って各自測定を行いました。
私個人としては、SpO2値については初めての測定だったので、今後も継続的に測定させてもらって、傾向を観察したいと思います。脈拍については、潜水徐脈を実感できてちょっと感動しました。

ダイナミックは各々試みを行いながら、2本ずつ。
私個人としては、久々なので距離を控えめにしたにもかかわらず、それでも思ったより苦しかったのが、ちょっとショック。

インターバルは前回と同様に、下記メニューで行いました。セット間は1分おきました。
 50m×4 2'00"
 50m×4 1'45"
 50m×4 1'30"
ウィズフィンだと、ちょっと負荷が軽すぎるようでした。
私はノーフィンで泳いで、ちょうどいい負荷だったと思います。だいたい1'05"ぐらいで泳いでいたので、ウィズフィンが50mを35"で泳ぐとして同じ休憩時間となるようにすると、
 1'30" → 1'15" → 1'00"
ぐらいがちょうどいい負荷になると思います。
また、インターバルの後にターゲットを行って、インターバルで検討した泳ぎ方や呼吸の整え方を実践してみるのもいいのでは?との意見もありました。

レスキュー練習はダイナミックにおいて、壁際近くでの併泳の仕方について検討しました。壁際は選手のターンと浮上の両方を考慮して、つかず離れずの距離が必要となります。この日の練習でおおよその形はつかめたのではないかと思います。詳しくは、練習参加者に聞いて頂ければと思います。(文章で表現するにはややこしいので)

第5回プール練習in尼崎 
柴田 (30〜39才) @愛知県 3/20(日) 21:10:04 No.20110320211004 返信 削除
2011/03/19(土) 16:00〜19:00
場所:尼崎スポーツの森サブプール
参加者:北原さん(リーダー),木下さん,柏木優真さん(ゲスト),柏木良平さん(ゲスト),真田さん(ゲスト),柴田

本日の練習メンバーは、シンクロナイズドスイミングを含めると日本代表率50%という、無限練習会の歴史に残るであろう異常な事態。
いきおい、普段よりちょっぴり(?)、熱の入った練習となりました。

<練習内容>
水慣れ・サーフェスイマージョン
スタティック
ダイナミック
インターバル
レスキュー練習

今回もスタティックではパルスオキシメータを使って人体実験。
スタティック大好き星人北原さんのSpO2挙動が他の人と異なっていたことから、今後引き続きデータ採取し、いつか解剖してみたいと思います。

インターバルは、下記の順に負荷を上げて設定。
50m2分4本
50m1分45秒4本
50m1分30秒4本
25m呼吸1回4本
ちょっと難しいくらいの負荷を設定する方が、泳ぐフォーム・呼吸の整え方について、効率アップを真剣に考えるようになると思うので、最後の方で脱落するくらいがちょうど良さそうです。
今回脱落した負荷レベルを、次回脱落せずに出来たら、とても嬉しいことでしょう。

レスキュー練習は水面での基本的な気道確保・選手保持について実施。
今後の練習会で、きっといつか使う日が突然来るであろう(来て欲しくはないが)基本の技術なので、体に覚え込ませておきたいものです。

第4回プール練習in鈴鹿 
木下 (30〜39才) @愛知県 3/10(木) 21:25:42 No.20110310212542 返信 削除
2011/03/06(日) 12:00〜15:00
場所:鈴鹿スポーツガーデン
参加者:柴田さん(リーダー)、金澤(明)さん、木下
ドルフィンスイムチーム:4名

練習参加2回目にしてログ係の大役?を仰せ付かりましたので、幾分緊張しながら報告します。
先週(2/26)と同様、ドルフィンスイムチーム(監督+女性3名)との合同練習となりました。

<練習内容>
・STAターゲット(各自1本or2本)
 柴田さん特製の防水パルスオキシメーターにより、STA中の血中酸素飽和度&脈拍数を測定する実験を実施。
 分析結果は柴田さんまで。私個人的には、脈拍数がどんどん下がっていくのが見ていて面白かったです。
・DYN or DNFターゲット(各自1本or2本)
〜〜 ジャグジーでお喋り 〜〜
・レスキュー練習
 セルフ・レスキュー練習として、プール競技における浮上のテクニック、浮上後に再水没しないための体勢、浮上直後の呼吸法等を練習。
・DYNインターバル練習
 50m 2'00"×4本
 (1'00"休憩)
 50m 1'45"×4本
 (1'00"休憩)
 50m 1'30"×4本
 (1'00"休憩)
 50m 1'15"×4本
 最後の1'15"はかなりキツかったです。私は(モノフィンでしたが)途中浮上のギブアップ。ベテランの方はビーフィンでもそつ無くこなされていて感服しました。

水が冷たいと定評?のある鈴鹿スポーツガーデンですが、外気温(8℃くらい)の割には比較的暖かかったように感じます。
広々とした施設と長水路の深いプールで、思う存分練習させて頂きました。


[ 1 .. 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 .. 122 ]  次へ

管理〔0〕 MiniBBS