※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
全576件中576〜580 (ページNo.116) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
070805の記録 | |
山田 (40〜49才) @大阪府 | 8/7(火) 22:57:01 No.20070807225701 返信 削除 |
8月05日 日曜日 天候 びんびんの晴れ 水温 体感温度で、最適でした 無風 波なし 時間 9:00〜13:00 透明度 10mぐらい 参加者 3名(+見学者1名) 前回参加は6/17だったような気がするので、2ヶ月ぶりぐらいとなります。 S氏がターゲットダイブで47mに挑戦するとのことなので、気がひきしまるような気持ちで練習を開始した。 前半練習ダイビング ウォーミングアップでS氏は、回が増えるごとに距離を延ばしていく。 いざ、ターゲット開始! S氏・・・ターゲット辞退。 えっと思ったが、体の調子が、いま一つ悪かった模様。 その後の練習も軽めとなった。 私とK氏が主体的に潜る練習を行う。 私のターゲットは、フリーマージョン17mを狙った。 17mのマークに触るところまで行ったが、ロープがかなりたわんでいたことから、実質15m程度だったと考える。 その後の練習は、12,3mを中心に潜る。 後半練習ダイビング 水面浮上後にBO、サンバが起きたと仮定して、レスキュウ練習を行う。その後は、K氏と私を中心に潜る練習を行う。K氏練習終了後も、私は潜り足らない気分のため、数回潜る練習を行う。水温が最適で、体調も割りと良かったためであろう。 おまけダイビング 船を係留しておくブイとブイをつないでいるロープにはりついた貝の除去を行う。先週、水面から10mまでとり除いているため、今週はそれより深いところを除去。私は、10mちょっとのところを落とす。半端な量ではないため、手では間に合わない。両足でロープをはさみ、こすり落とすが、上手くいかない。フィンをはずしてくれば、良かった。 K氏の話では、16mのところに、なかなか落ちないやつがあるらしいが、見えない。 船の上での反省会では、私のみていないところで、S氏とK氏のごっつんこ(寸前?)があったらしい。まわりの確認が不十分だったようです。 この後は、えびすやさんでお昼を食べて、解散した。 帰りの道路の混んでいる事。琵琶湖の西側の161号線、湖西道路大津側の出口の渋滞はいやになります。 来週はもっとこんでいるような気がします。 |
約1ヵ月ぶりの海洋練習会 | |
酒井 博 (30〜39才) @奈良県 | 7/29(日) 22:18:28 No.20070729221828 返信 削除 |
7月28日 土曜日 天候 曇り 水温 ? コンピューターは26度になってました。 無風 波なし 時間 900〜1230分 透明度 6mぐらい 参加者 3名 神子の海で行なわれる海洋練習会に4回目の参加となりました。 しかし、海洋状況などもあり、約1ヵ月ぶりの練習会となってしまいました。 レスキュー方法なども少し忘れていた箇所もありました。 再確認しての救助練習では、ボートまでの曳航、船上までの引き上げの方法と実技を全員が行いました。 実際に救助する事がいかに困難な作業であるかを再認識する事ができたと思います。 本格的な練習終了後に、アンカーブイ(ボンテン)に付着している貝などの除去をおこないました。 思っていたより、大変な作業でした。 私個人の練習会の内容に関して モノフィンでの本格的なフリーダイビングにも慣れてきました。 特に、深度(30mを超える)に対しての恐怖心がなくなった事と、今まではどうしても早く潜って、早く浮上したいと思う気持ちが強く、フィンスイムに力がはいっていたのですが今回の海洋練習会では完全にリラックスした無駄のない潜行、浮上ができたように思えます。 -40mを越える潜水はできましたが、これからは大変そうです。 |
無題 | |
竹之内 (30〜39才) @大阪府 | 6/25(月) 18:15:23 No.20070625181523 返信 削除 |
6月23日 土曜日 天候:晴れ 気温:27度 水温:23度 ポイント:わかめポイント 時間 09:00〜12:00 風:北風ややあり 透明度:7m〜8m 参加者:3名 天気が好く、水温も上がってきたので快適な環境で練習が出来ました。ご一緒したK氏も3mmウェットスーツであまり寒さを感じなかった様です。 2回目の参加で、ある程度の段取りが判っていたのでスムーズに練習が出来たと思います。 練習内容は3本のウォームアップのあとターゲットダイブでその後に前回悪天候で出来なかったレスキューまで一通り出来ました。 反省点としまして風の影響で、フロートが結構流されました。その様な場合に船とフロートの位置関係を常に把握しておく必要を感じました。 練習後の反省会では試作のラニヤードを見せていただいて ラニヤードをつけた場合、フロートが安全な位置にあるのは 絶対条件だと思うので、過去のログからもその必要性を感じます。 |
2007/6/17福井海洋練習会 | |
海河童 (30〜39才) @三重県 | 6/19(火) 06:55:32 No.20070619065532 返信 削除 |
6月17日 日曜日 天候:晴 気温:28度 水温:22度 ポイント:わかめポイント 時間09:00〜12:00 風:無風 波:ほぼなし 流れ:ほぼなし 透明度:8m 参加者:3名 ひさびさの快晴で、風もない状態での練習会でした。 透明度も8mまで回復していました。 今回は船上でも結構のんびりしていました。 ターゲットでは、S氏はセットしていた深度アラームに気づかず、 申告深度を2m超えて潜ってしまいました。 早くCBSを作って運用し、ターゲットの際には目標深度にボトムを調整するようにしていきたいと思います。 ラニヤードについては、各自工夫して作っていきましょう。 私も、注文していたラニヤード用の部品がそろそろ届くので、次回あたりからは改良したラニヤードを使っていきたいと思います。 |
2007/6/10福井海洋練習会 | |
山田 (40〜49才) @大阪府 | 6/13(水) 06:30:40 No.20070613063040 返信 削除 |
6月10日 日曜日 天候:どんよりの一歩手前の曇り 水温:昨日土曜日より冷たく感じた ポイント:わかめポイント 時間9:00〜11:00 波:ほとんど無風 流れ:ほぼなし 透明度:2〜3m 参加者:3名 昨日、本日ともに参加。 ウォームアップを開始する。私は1本目10mを申告。ダイビングしたが、5mで苦しいと感じた。昨日は、最大15m潜れたことからするとおかしいと考える。やはり昨日のサービス込みのダイバーズ夕食の影響が残っているのか、それとも昨日の練習終了時に腰を痛めたのが、影響しているのか。とりあえず無理をしないことにする。 普段は、ウォームアップは3本だが、S氏が4本目をやりたいとのことから、4本行った。 ウォームアップを行っている時に、風がないために、ブイが船の方へ寄って行くことがしばしば発生した。ロープを延ばして、船からはなすようにはしたが、やはり近づく。これが非常に危険な状況であることを練習中に思い知らされる結果になった。 ターゲットダイブ開始。S氏は自己記録がかかっている様子。ウォームアップからモノフィンで練習していた。S氏潜行開始。サポートでK氏が潜行した。私も軽く潜行した。S氏、K氏の浮上が見えてくる。モノフィンのため、速い。水面を見ると舟がブイのすぐそばにあることに気づいた。サポートのK氏も浮上中に気づいた模様。先に水面に浮上して、船側に体を持ってきて、S氏の船への衝突回避を誘導。危ない状況だった。なお、S氏34mは自己記録らしい。 ターゲットダイブ終了後、船の上で休憩。本日は寒いため、これで終了することになった。 えびすやさんで後片付けと昼食。反省会で、ターゲットダイブ時の危険な状態のことを話す。 えびすやさんを出発したあと、K夫妻、S氏、私、4人で梅の里会館に寄る。またいつものハーブのお店でシェイクを飲む。この後解散。 |
管理〔0〕 | ![]() |