イベントログ

※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。

なまえ
メールアドレス
タイトル
本文  アドレスをリンクする  〔 画像の添付と削除
パスワード     なまえ等を保存

598件中7680 (ページNo.16)      ホームページに戻る

今シーズン初参加♡ 
本多 6/24(土) 21:05:52 No.20230624210552 返信 削除

開催年月日:6月23日(土)出航10:00頃、帰港13:00
開催場所:わかめポイント

参加者
リーダー:細田
メンバー:竹之内、青山、中野、石田、中村、遠藤、本多

天気:曇り
透明度:10m
水温:21℃23℃
気温:26℃
波:すこしあり
風:北西少しあり
うねり:なし
使用機材:カウンター(メイン10kg、カウンター15kg)
練習船:係留船
送迎船:ゑびす屋さん送迎あり


練習内容
ターゲット8名 ホワイト7名イエロー(アーリー)1名
10mからの引き上げロープ毎の練習

デブリ
・シーズン初めにしては準備と練習がスムーズにできた
・CBSの持ち上げ時は、上にいる人に渡すようにしてほしい
    持ったまま段差を越えたりすることは危ない
・ジャッジと深度のカウントが多いので、分からなくなる
 ジャッジのカウントを優先でいいのではないか
 今後、どのように進めるか検討していく
・ダイブフラッグが固定されてなかったので
   固定されていることを確認する
・FIMのとき、ロープとカラビナが絡んでしまうと
    危ないので気をつけるようにする
・ラニヤードチェックは体とロープの両方をチェックする


個人的な感想
今シーズン練習初参加で、久しぶりで緊張しましたが、
たくさん練習できて楽しかったです!!!

ベタ凪たまに船の波 
中村達也 (40〜49才) @三重県 6/21(水) 21:47:31 No.20230621214731 返信 削除
開催年月日:6月18日(日) 出航9:15  帰港12:20
開催場所:わかめポイント

参加者:リーダー石田
正会員:青山、後藤、井上、細田、中村
準会員:なし

天気:晴れ
気温:27度
水温:水面23度
風:なし
波:なし
流れ:なし
透明度:18m
使用機材: カウンター(メイン10kg、カウンター15kg)
練習船:係留船
送迎船:えびす丸

練習内容
・WUP  ボトム側とカウンター側、3名ずつのバディで実施

・ターゲット:5名

・セーフティ練習
プルージックを使ったウェイト追加方法の確認

・通常練習
ロープ毎の練習

デブリーフィング
・係留船に荷物を降ろしたら、ゑびす無限丸のロープを持って後ろに移動させる。
・船を係留するまでラダーは設置しない。
・船を係留するまでフィンを後ろに置かない。
・ゑびす無限丸と送迎時では荷物の配置、手順が変わるので注意する


感想
水温、気温、天気、海峡ともに最高でした。

最高の練習日和 
石田正樹 6/17(土) 17:53:38 No.20230617175338 返信 削除
開催年月日:6月18日(日) 出航10:00  帰港13:00
開催場所:わかめポイント

参加者:リーダー細田
正会員:青山、後藤、宮原、石田
準会員:なし

天気:晴れ
気温:28度
水温:水面24度
風:なし→北北西1m
波:なし
流れ:なし
透明度:10m
使用機材: カウンター(メイン10kg、カウンター15kg)
練習船:係留船
送迎船:えびす丸

練習内容
ターゲット、ラニヤードスタックからの浮上、ロープ毎の練習

デブリーフィング
・ライフジャケットは自己管理で必要な人だけ持っていく。
・魚探が結露した。乾燥しておく。
・かもめが少なくなった。
・物干しは水槽の海側に無限用のスペースを作っていただいてますので、その場所以外には干さないこと。
・着替えは風呂場に置かない。
・海況良い時は船の位置が変化して時折ブイのロープに練習ロープが近づく場合があり得るのでみんなで気にしておくこと。

感想
・今日は最高だった。

風向きがコロコロ変わる日でした 
井上富美子 6/12(月) 23:36:52 No.20230612233652 返信 削除
開催年月日:6月11日(日)出航10:00頃、帰港12:30頃
開催場所:わかめポイント

参加者
リーダー:細田
メンバー:竹之内、後藤、井上

天気:曇り時々雨
気温:25℃
水温:20℃〜21℃
風 :北西→南東
波 :風波が時々
流れ/うねり:表面のみ
透明度:10mちょい
使用機材:CBS(ボトム10kg、カウンター15kg)
練習船 :係留船
送迎船 :ゑびす屋さん送迎あり


練習内容
・WUP  ボトム側とカウンター側、2名ずつのバディで実施

・ターゲット:4名
魚探は不使用、充分に間隔をあけながら、通常どおりローテーション

・セーフティ練習
-10mからの引き上げ

・通常練習
4名全員でボトム側ロープで練習


デブリ
・ アップ時、ターン後ラニヤードが輪になり自分のフィンが引っかかって、自分で外して持って浮上した。
セルフレスキュー、バディレスキューも再確認したい。裸眼時も外しやすい色や形状は重要。

・引き上げ時、マスク時とノーズクリップ時での口元の押さえ方を検証。

・ストップウォッチの紐との接続部分が劣化で破損→直せない部分なので購入。

・木製CBSの作製を進めよう!


感想
今シーズン2回目の練習、水は冷たいながら、少しずつ気持ち良さを思い出してきました。まずは去年の自分に追いつきたい!

久しぶりの3名体制。懐かしや〜 
後藤真由子 6/10(土) 19:07:41 No.20230610190741 返信 削除
開催年月日:6月10日(土)出航10:10頃、帰港13:10頃
開催場所:わかめポイント

参加者
リーダー:後藤
メンバー:青山、宮原

天気:曇り
気温:27℃
水温:20℃〜21℃
風 :北西1m→南東
波 :ほぼなし
流れ/うねり:流れややあり
透明度:10mちょい
使用機材:CBS(ボトム10kg、カウンター15kg、ターゲット時は追加ウエイト10kg使用)
ボトムカメラ:あり
練習船 :係留船
送迎船 :ゑびす屋さん送迎あり

練習内容
@WUP  ボトム側3名で実施、カウンターのロープはチェーンノットとカラビナで短くした。

Aレスキュー練習
3名体制のターゲットの手順確認
•選手、メインセーフティ(以下S1)、サブセーフティ(以下S2)のローテとした
•魚探不使用
•ロープ設定はS1、S2で確認
•ターゲットごとに追加ウエイトを付け替える
•タイムキーパーはS2とした
•CBS作動はS1とした
•水面引き上げ後の手順確認

Bターゲット
間隔を空けて安全に実施した

C休憩を挟んで通常練習

デブリ
追加ウエイトのプルージック付け替え時は1人がウエイトを持ち、もう1人がカラビナでウエイトを付けると負担なくできる
CBSを3人体制で運ぶ場合の手順を前もって3名で話合っていたため、安全に行えた。


個人的な感想
久しぶりの3名体制でのターゲットをおさらいできて良かった。
プルージック、チェーンノット、ボトムカメラなど、オプションセッティングにも対応できて良かった。


[ 1 .. 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 .. 120 ]  次へ

管理〔0〕 MiniBBS