イベントログ

※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。

なまえ
メールアドレス
タイトル
本文  アドレスをリンクする  〔 画像の添付と削除
パスワード     なまえ等を保存

609件中586590 (ページNo.118)      ホームページに戻る

無限インドア記録会 in 鈴鹿  
金のシャチホコ 4/23(金) 13:02:57 No.20100423130257 返信 削除
40,309バイト 20,580バイト
4月18日(日)無限インドア記録会が鈴鹿スポーツガーデンで行われました。

時間:10:00〜16:00
参加者
 選手:金澤、北原、酒井、原田、後藤、伊東、宮村、青山
 セキュリティ:山田(羊)、柴田、大塚
 スタッフ:ちぴカッパ、カッパジュニア、シンヤ君(ジョニーデップ)

天気にも恵まれ!(インドアだけど。。。)いつもより暖かさを感じる光にあふれた室内で行なうことができました。

<総合結果>

     スタティック  ダイナミック
     申告  結果  申告  結果  総合ポイント 備考
1.北原 4:30    5:08    110m    123m     123.1
2.金澤 4:00    5:27     75m    100m     115.4
3.後藤 2:00    4:25     25m     72m      89.0
4.伊東 2:00    3:02     75m    100m      86.4
5.酒井 ---    ---    150m    150m      75.0
6.青山 3:00    3:59     80m    134m      74.8         DYN:イエロー(足が出た)
7.原田 3:00    3:05     50m     50m      62.0
8.宮村 2:00    2:47     30m     43m      54.9


今回は年末に予定している無限インドアカップに向けた選手・スタッフのステップアップの機会になればとの思いも込めた記録会でした。

記録会は特に大きなトラブルやBOもなく、1名(俺!)を除いては全てホワイトで記録会を終了することができ、それぞれが日ごろの成果を実感できたのではないでしょうか?

今回50mプールという広い会場で時間にも余裕をもってじっくりいろいろな立場で記録会に集中できたのではないでしょうか。

同じ日にマスターズの予選も行われていたため見に来ていた観客席の観客からは我々のフリーダイビングの記録会を目にして珍しそうに「その競技なに?」と声をかけられた人もいたようです。なんか広告張っておくんだった。。。。

今回の記録会は海の練習以来久々に集まれた面々もいて懐かしくもありありがたくもあり楽しいひと時を過ごすことができました、こうしてイベントのときにはみんなが遠方から集まってきてくれて盛り上げれることにフリーダイビングの魅力(魔力?絆?)を改めて実感します。

スタッフ専任のみなさまには長い時間水温の低いプールでのサポートありがとうございました、水に対して安定した実力を持ったかたがたにレスキューいただき選手もおおいに競技に集中することができました。

選手のみなさまには日ごろなかなか思う練習が出来ていないなか決断して記録会に挑んでいただきありがとうございました。


では、また年末の無限インドアカップでも盛り上がりましょう!!

1.  後藤 真由子     4/24(土) 01:08:06 No.20100423130257-1 削除
36,939バイト

記録会に参加したみなさん、おつかれさまでした。青山さん、マギーさん、運営おつかれさまでした。セキュリティ・スタッフのみなさまもありがとうございました。
みなさまのお陰で、じん帯炎症の痛みも発症せず、無事記録会を終えることができました。

観客席に居た方からも「ねーちゃん頑張ってや」と暖かいお言葉を頂戴しました。スタティックはともかく(笑)、ダイナミックは見応えがあるようで、かなり興味があったようです。

次のインドアカップは館山ですね。私は参加できませんが、みなさんの健闘をお祈りしております。

日々練習あるのみ! 
ITOOO (30〜39才) @兵庫県 4/22(木) 00:36:03 No.20100422003603 返信 削除
日 時:4/17(土)13:00〜17:00
場 所:三重県立 鈴鹿スポーツガーデン メインプール1・2コース
水 温:27℃ぐらい
透視度:50m以上
参加者:青山(リーダー)、北原(サブリーダー)、竹之内、柴田、金澤、
    小林、後藤、大塚、宮村、山田(羊)、須川、山田(真)、伊東(記)

(ブリーフィング)
 リーダーの青山さんより、本日の練習メニュー及び目的について説明。
 メニューは、スタティック&ダイナミックのターゲット、レスキュー練習。
 目的は翌日の記録会及び2010年12月開催予定のインドア大会に向けた、
 スタッフの練習(ターゲットによる個々のパフォーマンス向上はもちろん)。

(練習)
 30分ほどアップの後、スタティック1本、ダイナミック1or2本
 アップでは、翌日の記録会でスタッフを担当する方は、打合せを行いました。
 レスキュー練習は時間が無かったため、行えませんでした。

(デブリーフィング)
 特に特記すべき事はありませんが、練習を通して、須川さんよりカメラワーク
 について下記アドバイス頂きました。
 ・スタティックではあまりカメラ位置を変えないで同じ位置から
  撮ったほうがいい。
 ・カウントダウンの30秒前からだいたい録画している。
 ・ダイナミックは選手の体全体が写るようにとっている。
 ・選手がブラックアウトした際は、競技後プロテストがあった場合に
  検証資料にも使われるので最後まで撮り続ける。

(その他)
 山田(真)さんのニックネーム募集中。

(感想)
 スタティックは、ここ4ヶ月間ほど全く練習せずに臨みました。
 そんなに変わらないかな、と思いましたが・・・
 ・・・そんなはずは無く、かなりパフォーマンス低下していました。
 日々の積み重ねが大事であることを、改めて痛感しました。

4月11日の鈴鹿スポーツガーデンプール練習 
近藤 (30〜39才) @愛知県 4/15(木) 20:42:10 No.20100415204210 返信 削除
どうも、初めまして。
 4月11日の鈴鹿スポーツガーデンプール練習にゲストとして参加させていただいた近藤です。

今回は、その練習内容などについて、報告させていただきます。
まず、会場の鈴鹿スポーツガーデンプールには、初めていきましたが、飛び込み台があったり、となりでは、シンクロのコーチの雄叫びが聞こえたりと、すばらしい設備のプールでした。
 そして、参加メンバーは、金澤さん(リーダー)、柴田さん
(サブリーダー)、竹之内さん、小林さん、酒井さん、山田さん、青山さん、宮村さん、ゲストの渡辺さん、近藤の10名でした。
 練習内容としましては、まずは、20分ほどウォーミングアップをした後、ターゲットを各2本行いました。
ちなみに、私の記録は50メートルでした。
なお、宮村さん、小林さんはサポートに専念していただき、金澤さんは、カメラ撮影をしていただきました。どうもご苦労様でした。
 その次は、インターバルです。
1分30秒と3分の2グループに分かれて行いました。
最後に、レスキュー練習です。
 記録会があるということで、大会を想定したサポートを行いました。

 これらの内容の練習行ったわけですが、あっという間の3時間でした。
プールでのフィンスイミングは、初めてだったのですが、はやり冬の間ずっと、泳いでいなかったのもあり、非常に楽しいものでした。
 練習としても、サポートがいてくださるので、集中しておこなえるので、有意義なものでした。

練習後の、鞍馬サンドもなかなか美味でした。次は、
皆様が興味深々でありました、納豆コーヒーゼリーサンドを、練習をがんばりすぎて、ハイになってたら、挑戦してもいいような気がしたところで、報告を終わります。

1.  金のシャチホコ     4/19(月) 12:34:20 No.20100415204210-1 削除
海でのフリーダイビングの練習は主に自然(海)に自分の身体を融合させていく練習(耳抜き、深度への身体対応、etc...)で私の場合結構忙しいです。。。よってプールでのウィンワークの練習(ピッチ、集中、フォーム矯正)は基礎技術を磨くよいチャンスだと私は感じています、私の経験上プールでの練習はいつか海での自分をアシストしてくれます、また機会があれば一緒に練習しましょう。

心配蘇生法とAEDの実践講義 
宮村 (20〜29才) @滋賀県 4/12(月) 21:27:41 No.20100412212741 返信 削除
106,397バイト 111,442バイト
日時:4/11日曜日 9:00〜11:30
場所:鈴鹿スポーツガーデン内の会議室
講義者:金澤さん
講習者:竹之内さん、小林さん、宮村

【講習内容】
・心肺蘇生法とAEDの使用手順について
・大量出血の対処方法
・骨折時の対処方法
                        ・うつ伏せ、あお向き⇒楽な姿勢への移動方法

まず、倒れている人を発見した場合、
⇒自分自身の安全を確保
⇒周囲の観察(ガスもれ、落下物、危険生物等の確認)
⇒全身の観察(大量出血時は、出血部分を圧迫することが優先)
⇒意識の確認(鎖骨辺りを軽くたたき、耳元で声をかける。)
⇒協力者の要請(人を呼んで119番とAEDをもってきてもらう)
⇒気道確保(頭部後屈あご先挙上)
⇒呼吸の確認(目で胸の動きを見て、耳で呼吸音を聞き、頬を口元に近づけて吐く息を感じる。)
⇒心肺蘇生法開始(人工呼吸2回、心臓マッサージ[胸の中心部分を圧迫]30回の繰り返し)
⇒AEDの使用(電源を入れ、音声に従う。一度AEDをとりつけたら、
救急隊が来るまではずさない。)

今回初めて救急法に参加しましたが、自分がまずあわてずに対処しなければならないと思いました。
心臓マッサージを続けることは、結構体力も必要だと感じました。

午後の紅茶 
MAGY (30〜39才) 4/11(日) 12:38:48 No.20100411123848 返信 削除
日時:4/10土曜日 16:00〜19:00
場所:三重県立 鈴鹿スポーツガーデン メインプール 5・6コース貸切
水温:27℃
透視度:50m以上
参加者:金澤さん、竹之内さん、酒井さん、柴田さん、青山さん(サブリーダー)、小林さん、宮村さん、北原(リーダー)

少し遅めの時間からの練習会。
実は参加者のうち5名は無限のプール練習前に別のサークルのドルフィンスイム練習会に参加していた。
無限の練習よりはるかにキツイらしい。無限の練習強度は大体「暖かいミルクティー」くらいを目標にしています。

この日はプールサイドのコースが借りられず、真ん中付近の5、6コースになりました。
水深も深いため、スタティックの練習は行いませんでした。

20分ほどアップ時間をとり、その後ダイナミックのターゲットを行いました。
金澤さん、小林さん、宮村さんはサポート&撮影に専念。残りの5名が2本ずつターゲットを行いました。

次はインターバル練習。50mを2分で回しました。予定の8本を過ぎて10本行ってしまいました。

15分ほど自由練習の時間をとり、最後はレスキュー練習を行いました。
来週の記録会、年末のインドアカップに向けてレスキュー練習を行っていきます。
プールは足の立たない場所だと格段にレスキューが難しくなります。海よりも浮力が少ないからです。
よりサブ(二人目)のレスキューによる素早い補助が重要だと感じました。

練習後はプールの向かい側にあるホテルのビュッフェで夕食を取りました。食べ放題なのでお腹いっぱいになります。


[ 1 .. 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 ]  次へ

管理〔0〕 MiniBBS