※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
全576件中186〜190 (ページNo.38) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
令和2年7月24日 海洋練習会 | |
石田正樹 (40〜49才) @三重県 | 7/25(土) 11:04:57 No.20200725110457 返信 削除 |
開催年月日:2020年7月24日(金) 開催場所:神子わかめポイント 参加者:青山(リーダー)、中野、小林、後藤、石田 気温:28℃ 水温:24℃ 風:南東、3-4m/s 波/うねり:風波50cm 流れ:なし 透明度:9m ターゲット: 中野 CWTB W 青山 CNF W 小林 CWTB W 石田 FIM W 後藤 FIM W セーフティー練習: 「浮上開始後の再潜行」は非常に危険であり、ルール違反(Ver16.2 5.2.2)であることを再確認。そのような動きをした場合、魚探でどのように見えるか確認し(10m未満の安全深度で実施)、みなで認識できるようにした。 4連休1回目の練習。風波が少しあり濁りもかなりありましたが、波酔い、熱中症になる人もおらずスムーズに練習ができました。水中はワレカラが多めでした。 新しいCBS台にロゴが入り船上での若干の組み立てを残しほぼ完成。練習後、古いCBS台を解体しました。 デブリーフィングでの確認事項: 事故予防として、参加者の生活パターン(仕事忙しい、睡眠不足、飲酒、内服薬など)で気がかりなことはお互い言葉に出していえるようにしておく。 練習中も、細かい注意点でもお互いに遠慮せず指摘できるような雰囲気をつくっていく(とくに新メンバー参加時)。 ラ二ヤードをロープにかけ忘れないことの徹底(とくに練習はじめ)。 |
令和2年7月19日 海洋練習会 | |
井上富美子 | 7/19(日) 23:52:03 No.20200719235203 返信 削除 |
開催年月日:2020年7月19日(日) 開催場所:神子わかめポイント 参加者:中野(リーダー)、後藤、河野 、青山、小林、石田 準会員:井上 船上見学:(株)キヌガワ様 気温:30℃ 水温:24℃ 風:なし 波/うねり:なし 流れ:なし 透明度:15m ターゲット: 中野 CWTB W 小林 CWTB W 青山 CWTB W 河野 CWTB W 後藤 FIM W 石田 FIM W セーフティー練習: 水中引き上げ。 ようやく夏が来た!というような晴天と暑さ、夏の若狭湾らしいべた凪の練習日和。熱中症に気をつけながら臨みました。 本日は(株)キヌガワの社員の方が、GULL SKINの新しいカーボンロングフィンを持ってきてくださり、試し履きをさせていただきました。 各々が何種類かのフィンを履き比べ、デブリーフィングではその感想や質問のシェアが中心となりました。 軽い!という感想が圧倒的だったのと、普段プラフィン中心のメンバーからは、セーフティ時の疲れや体力的消費を軽減できる重要性を感じたとの声もありました。 海洋練習で、また本日の好環境で、実際に潜って試してみられるという貴重な機会をいただき、有り難かったです。 新しいCBS台のペンキ塗り(仕上げのロゴ入れ)は、次回に持ち越しです。 その他デブリーフィングでの確認事項: JAS会員に送られた、肺の外圧症についての報告について、メンバーに共有がありました。 事故の可能性や、症状、発生時の緊急対応について、確認しました。 |
ようやく今年二回目の練習会… | |
なかの @福井県 | 7/10(金) 23:29:43 No.20200710232943 返信 削除 |
開催年月日:2020年7月5日(日) 開催場所:わかめポイント 参加者:青山(リーダー)、石田、小林、中野 気温:30℃ 水温:24℃ 風:なし 波/うねり:なし 流れ:北東から南西へわずか 透明度:20m ターゲット: 中野 w 小林 w 青山 w 石田 y(アーリーターン) セーフティー練習: 水中引き上げ。 練習前にえびす屋さんの許可をいただき、二階テラスにてCBS台のペンキ塗りを行いました。 次回練習時に白ペンキで、無限ロゴを書く予定(でいいんだよね…。) それなりに場所を占拠しているので、早めに仕上げましょう。 梅雨の中休み的な1日で、昼前からぐんぐん気温が上がり、帽子とサングラスが役に立った1日でした。 海も多少の浮遊物はあるものの透明度は良かったです。赤クラゲも少なくなりつつあります。 デブリーフィングにて指摘事項: ・BO者の水中からの引き上げについて サブセーフティも、もっと積極的にBO者の引き上げに介入すべき。特に-20m付近からの引き上げは一人では厳しい。普段からセーフティ同士の連携を練習に取り込みたい。 ・練習時はバディシステムを厳守。水中にもぐる時は必ずひと声かけてから潜ること。 |
2代目CBS台 | |
後藤真由子 | 7/2(木) 22:53:44 No.20200702225344 返信 削除 |
参加者:北原、柴田、林、中野、小林、石田、井上、後藤 素材購入:福井県小浜市アヤハディオ 作業:ゑびす屋 柴田リーダーと林サブリーダの指導のもと実施。 素材はホームセンターで揃う2×4を使用しています。 作製後、防腐剤や耐塩塗装を行って終了しました。 初代CBS台の解体作業もみんなで協力して進めましょう。 ※画質を落としましたが画像アップできませんでした。画像お持ちの方アップお願いします。 |
令和2年初の海洋練習会 | |
丹羽和雄 (40〜49才) @愛知県 | 6/23(火) 20:44:59 No.20200623204459 返信 削除 |
開催年月日:2020年6月21日(日) 開催場所:神子わかめポイント 参加者:中野(リーダー)、後藤、青山、河野、小林 準会員:井上、丹羽 気温:27度 水温:23度 透明度:水面-10m 水中-15m 実施内容 ターゲット結果:中野(CWTB/W)、小林(FIM/W)、河野(CWTB/Y)、 後藤(FIM/W) レスキュー練習内容:10mからの引き上げ練習(準会員2名も実施) 自由練習 デブリーフィングでの指摘事項: ・風向きがコロコロ変わるので常に他のロープとの干渉に注意が必要。 ・練習中、アカクラゲを数匹確認。暫くは注意が必要。 ・休憩用のフロートに空気入れが必要。 ・練習用のフロートにラニヤード用のストッパー取付け必要。 ・CBSと船体を固定する為のロープ(6m必要?)の仕入れが必要。 ・器材チェックリストのブラッシュアップが必要。 ・緊急対応の流れもブラッシュアップ予定。 (今後は各自に緊急連絡用のカードを持参してもらうかも) 感想: まさかのコロナ騒動でみんな自粛疲れからの待ちに待った海洋練習! まだ、冷たいかなとも想像してましたが水温も程よく快適に練習出来ました。みんな無事に幸先の良いスタートが切れました! 今回、初めて参加させてもらいました丹羽です。 先ずは正会員目指して頑張りますので宜しくお願いします(^^)/ |
|
|
管理〔0〕 | ![]() |