※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
全576件中226〜230 (ページNo.46) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
平日の練習。 | |
大井 | 11/19(月) 20:48:26 No.20181119204826 返信 削除 |
開催年月日:2018年10月16日(火) 開催場所:神子 わかめポイント 参加者:中野(リーダー)、北原、大井、大井さ 天気:晴 気温:20℃ 水温:22℃ 風:北西1m 波:なし 透明度:10m 流れ:なし <ターゲット> 中野 CWT W PB 北原 FI W 大井 FI W 平日開催の練習、北原さん&大井は神子練習納めとなりました。 べた凪で気持ち良いコンディションでした。 水深が50mとれず、ウエイトが水底についているようでした。 <レスキュー練習> 5〜10mからの引き上げ。 BO選手の後ろから、横から、救助者がどの位置で引き上げるのが、 フィンキックの邪魔にならないかを検証しました。 結果、横からが良いのではないかということになりました。 <備品について> パルスオキシメーターの電池切れ→電池も予備を準備する。 酸素缶も定期的に使用可能かチェックする。 |
旧ブイが浮いてる。。。 | |
ミヤハラ | 10/22(月) 15:43:57 No.20181022154357 返信 削除 |
開催年月日:2018/10/21(日)出港9:30 帰港12:30 開催場所:神子 わかめポイント 参加者:中野(リーダー)、青山、小林祥、宮原 気温:気温18° 天気:晴れ 水温:水面22° 風:北北西 2m うねり:短いうねりあり 透明度:11m <ターゲット> 青山 FIM W -50mまでしか深度がとれずPB更新アタックできず 中野 CWT W PB更新 小林祥 CWT W PB更新 宮原 CNF W PB更新 ・本日の参加メンバーは有意義なターゲットをこなし、 自分への探究心の積み重ねでシーズン練習してきているので、 クリアで気持ちよいターゲットをサポートできました。 <セーフティ練習> ・追加ウエイトのあり、無しのCBS作動練習 <来年度考察事項> ・メイン側の重り量の見直し ・追加ウエイトの取り付け方法 |
神子の海の練習環境とランチは国内随一! | |
たに | 10/14(日) 22:16:42 No.20181014221642 返信 削除 |
開催日:2018年10月14日(日) 開催場所:神子 参加者:青山(リーダー)、後藤、宮原、谷口 気温:24℃、晴れときどき曇り 水温:24℃ 風:北西1m 波:ややあり 透明度:10m 流れ:なし 【ターゲット】 青山 FIM W 宮原 CNF W 後藤 FIM W 谷口 CWT W 【サポート練習】 お迎え時に、選手を頭上に掲げて浮上することで、キックが選手に当たらない引き上げ方法(原さん方式)の練習 ・機材のセッティングにこだわってほしい。カウンターは命に関わる大事なものだから、一つ一つのセッティングを丁寧にする。 |
やや濁り水でも快適! | |
なかの | 10/12(金) 22:44:40 No.20181012224440 返信 削除 |
開催年月日:2018/10/8(月) 開催場所:神子 わかめポイント 参加者:リーダー中野、林、谷口 気温:気温23℃ 天気:晴れ 水温:水面23℃ 風:北東→西 2m〜3m 波/うねり:1m 流れ:少しあり 透明度:8m このところ毎週襲来の台風に伴う雨のために、さすがの神子も濁り水。 日本海を駆け抜けた台風の余波、うねりが少々あったが、特に問題なく出航。 やっぱり海は気持ちがいい! 後半、少々波酔いするメンバーもいましたが、全体的にのんびりムードで練習しました。 <ターゲット> 中野 CWT 41 W <レスキュー> 先週アドバイスを受けた、BO者にフィンが干渉しない引き上げを全員で実践。 <その他> 今回もターゲット時にアッセンダーを使用し、カウンター側のウエイトを一時的に増量(今回は+5kg)して ターゲットダイブを行いました。 ターゲット後に+5sのウエイト増量がどれくらい効果があるのかを実証してみましたが、 増量前と比べて、引き揚げ始めのロープの負荷にそれほど大きな差を感じませんでした。 新CBSでもやはり最低でも10s以上は増量しないと引き上げ速度の増加は見込めなさそうです。 |
台風前のしっかり練習に感謝 | |
青山 | 9/30(日) 18:10:34 No.20180930181034 返信 削除 |
開催年月日:2018/9/29(土) 開催場所:神子 わかめポイント 参加者:リーダー中野、青山、小林(祥)、原(ゲスト) 気温:気温19℃ 天気:雨時々曇り 水温:水面25℃ 風:東 2m〜3m 波/うねり:少々 流れ:少しあり 透明度:10m <ターゲット> 青山 52m CWT W 原 52m CWT W 中野 40m CWT W 小林 30m CWT W <レスキュー> 15mからの引き上げ <指摘事項、気付いたことなど> ・ブリーフィング時にゲスト原さんからの提案で自由練習の各自のメニューを共有した。 →共有することで当日の各自のメニューを明確化するので計画的なダイブにつながるいい習慣になると思った。 ・レスキューの引上げは、負傷者の頭部を支えた腕を上に上げて浮上すると、足元のフィンキックが負傷者に当たらないので引上げやすいかもしれない。 ・レスキューの引上げは、既に酸欠している負傷者を引き上げるので1秒でも早く引上げた方がいいのでは。 ・練習時の会話が少ないのでは?会話をはさんだ方がお互いに上達するのでは。 <感想> 今回は関東から原さんがゲスト参加してくれました、いつもの視点とは違った視点での意見を伺うことができて参考になりました。 「神子の海は青くて海況が安定している」との感想もいただきました。交流ありがとうございました。 |
管理〔0〕 | ![]() |