※ 練習会等のイベントのレポートです。
※ 写真等に関する無断転載はご遠慮ください。
※ 管理者によって許可された投稿のみを公開しています。
※ 誹謗・中傷その他不適切な投稿に関しては、予告なく削除いたします。
※ 写真等を添付する際には、著作権・肖像権等に配慮してください。
※ 写真等を添付する際には、640px × 480px 程度にサイズを落としてください。
※ 本文中における「透明度」とは垂直方向に見える距離とします。水平方向に関しては「透視度」と表現してください。
※ ログへの記載事項は、記入ガイドラインを参考にしてください。
全576件中326〜330 (ページNo.66) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
男だらけの神子合宿2日目 | |||
なかい | 8/20(水) 20:08:26 No.20140820200826 返信 削除 | ||
開催日:2014年 8月 17日(日) 時間:9:30〜13:00 場所:わかめポイント 参加者:青山さん(リーダー)、柳原さん、櫻井さん、なかい 天気:雨のち曇り 気温:29℃ ぐらい? 水温:28℃ 風:東南東 波:なし 流れ:なし 透明度:4〜5m ターゲット 青山さん CNF 47 白 PB なかい FIM 45 白 PB 柳原さん CWT 37 白 PB 櫻井さん CWT 37 白 PB 前日に引き続き全員自己ベストを更新しました。 ( ゜Д゜ノノ☆パチパチパチパチ ♪ レスキュー練習 ・前日に導入したネットを使って船上への引き上げ時を行いました。 船上2名体制で、引き上げ時の注意事項を確認しました。 → 1.引き上げ時は頭は必ず船首側に向ける … 反対だとフィンや脚がCBS等に引っかかって上げにくく、頭が船尾側の段差にぶつかる可能性が大。 2.ネットを巻く過程で気道が水面上に出ているように気をつける。 3.引き上げ担当は力が強い方(男女なら男性)が頭(船首)側を担当したほうが良い。 上半身のほうにかなりの荷重がかかります。 目安としては船首側が首〜胸のあたり、船尾側が腰〜太もも辺りを持つのがよさそうでした。 ウェイト、シュノーケルは事前に外したほうがbetter ♪ デブリーフィング ・ターゲットのセキュリティのお迎えについて 特にお迎え深度のリクエストがない場合、申告が40m以上の深度なら15mまで、40mまでの場合は10m(場合によっては15mまで)を基本とする。 メインのセキュリティ担当がこの深度が無理な場合は交代してもらう。 その深度まで行けるかどうかではなく、設定深度で競技者の浮上を待てる能力がなければ交代する。 ・ロープシグナルについて 波や船上に居る人数などにもよりますが、船上のジャッジでもロープや船の揺れから選手のターンなどのロープシグナルが分かる場合がありました。 ロープシグナルがわかるかも…?と思って、注意して見てみてくださいね。 ・前日に引き続き練習準備の効率化について意見を出しあいました。 ・4名の参加でしたが、とても効率よく練習ができました。 |
|||
|
男だらけの神子合宿1日目 | ||||
櫻井 (20〜29才) @三重県 | 8/17(日) 21:49:21 No.20140817214921 返信 削除 | |||
開催日:2014年8月16日 時間:9:30〜13:00(予定は13:30) 場所:わかめポイント 参加者:青山さん(リーダー)、なかいさん、柳原さん、櫻井 天気:曇り時々雨のちに雷 気温:26℃ 水温:26℃ 風:東南東の微風 波:なし 流れ:なし 透明度:6m ターゲット 青山さん CNF 46 白シーズンベスト! なかいさん FIM 44 白PB! 柳原さん CWT 35 白PB! 櫻井 CWT 35 白PB! レスキュー練習 ・機材整理の日から提案していた、 ネットを使って船上への引き上げを行いました。 ・2m×2mのネットで両端にホースとロープを通し 握りやすいようにし使用しました。 デブリーフィング ・引き上げネットの持ち方に注意しないと 指に食い込むので注意が必要です。 ・引き上げネットは、ライフジャケットの入っている袋に収納しました。 ・CBSを作動させるとき、ロープにかなり抵抗があるので 今シーズン中に出来る所だけでも、 改良を加えては?と話に上がりました。 感想 今回は練習時間が13:30までの予定でしたが 途中に雷が鳴り出した為、30分早めに切り上げました。 連絡をしても、すぐには迎えにこれない時もあるので 早め早めの対応が必要だと感じました。 今後、状況判断する上で非常にいい判断材料となる日でした。 |
||||
|
最年少から最年長まで。。。 | |
青山 | 8/13(水) 12:49:48 No.20140813124948 返信 削除 |
開催日:2014年8月12日 時間:9:00〜13:00 場所:神子 わかめポイント 参加者:青山(リーダー)、なかい、瀬戸口 天気:曇り 気温:25〜28℃ 水温:25度(水面)〜27度 風:南〜南南西 透明度:10mくらい 波:練習開始時うねり少々その後なし 流れ:なし <ターゲット> 青山 CNF 45 白 なかい FIM 42 白 PB 瀬戸口 CWT 23 白 PB <レスキュー練習> レスキューフローを使用しての溺者の救助を練習。 下記のポイントを学ぶ。 ・救助フロートがライフジャケットと一緒に収納されている。 ・ポイントまでの移動中に溺者を見つけたら、まずは自分で飛び込まずに フローとを投げ込み船に引寄せる。 ・船で溺者の付近まで近づくのでフルートは遠くにまで飛ばす必要は実際にはない。 ・フロートのロープは床に絡まないよう一旦広げたほうが投げたとき絡みにくい。 ・溺者を見つけたら直ぐにフロートを投げられるよう船を移動中に準備する、 溺者に近づいてからフルートを準備していては遅い。 <デブリーフィング> ・セキュリティ練習はその時その時にあった練習ができるように、 練習メニューをリスト化してはどうか?という意見がでました。 ・勝るさんよりロープワークを学ぶ指摘あり、船停留時の ロープワーク「巻き結び」は練習時の船停留時にも必ず必要な ため覚える必要あり。 ・船とCBSをつなぐロープのラチェットを使用しての準備の簡略化、 ダイビングフラック立てを作っての準備の簡略化を検討して、 準備の時間を短縮して、準備の際の船酔いを防止したほうがよいの ではないかとの意見が出ました。 <感想> 思ったより海況は安定しており、3人で思う存分しっかりマイペース 練習できました。 3人での練習時に水中トラブルが起こったらどうしたらいいのか? ということも話し合いながら、ある程度の緊張感をもって練習できた のではないでしょうか。 おかしいと、思ったらCBSを作動してしまうぐらいの行動力でいいの かもしれません、遅いよりも勘違いでも作動してしまったほうが結果 としてはOKだと思います、最後の手段のCBSではなく、いざというとき に即使用するCBSだと3人練習の体制で改めて実感しました。 |
無題 | |
酒井 | 8/10(日) 07:05:08 No.20140810070508 返信 削除 |
開催日:2014年8月3日 時間:9:30〜13時30 場所:神子 わかめポイント 参加者:竹之内さん(リーダー)、青山さん、柳原さん、ナカイさん、酒井 天気:曇り 気温:28℃ 水温:27度 風:南から風吹く 透明度:10mくらい 波:あり、流れ:なし ターゲット 酒井 FIM 49 白 青山 CNF 43 白 柳原 CWT 33 白 竹之内 CWT 33 白 レスキュー練習は、カウンターバランスの作動を行ないました。 潜る人は、潜水時間の申告に注意が必要。 ウエットスーツやウエイトの調整。 グライドの練習を取り入れる場合、ダイブタイムがずれてしまう場合があるのでサポートに事前に伝えておくといいかもしれません。 大きな問題もなく、安全に練習ができたと思います。 |
もやい完璧 | |
めぐ | 8/5(火) 03:47:12 No.20140805034712 返信 削除 |
開催日:2014年8月2日 時間:9:30〜14:00 場所:神子 わかめポイント 参加者:金澤海河童さん(リーダー)、竹之内、青山、なかい、柳原、大井、瀬戸口、濱田 天気:くもり 気温:30度 水温:28度 風:南 弱め 透明度:10mくらい 波:あり ☆ターゲット かっぱさん 45 FIM たけさん 42 FIM 殿 42 CNF やなぎ 41 FIM なかい 40 FIM めぐ 27 FIM 準会員 まりな 20 CWT しん 20FIM オーールホワイト!!!!! ☆レスキュー練習 二手に分かれて練習 何がおこるかわからないとゆう想定で、水中BO、水面BO、ラニヤード外し、コンスタントでいってフリーイマージョンでかえってくる などをしました。 また、練習最後に、初めて見るメンバーがいたのでCBSの作動をしました。 ☆デブリでまとめ 若さに任せた特攻はやめましょう。体に異常を感じたらすぐに潜水は自重。 次期リーダーの育成。特定のリーダーに負担がかかっている現状。実力、判断力を認められ、推薦されたメンバーはリーダー業に挑戦していきましょう。 カウンターバラスト作動中は、最小人数を想定した時、舟1水面1でロープをひくのが基本。人数に応じてかえる必要があります。 舟上への引き上げを効率的に行うため、網を購入しましょう。 またターゲットのためのタグつけの際、15mまで引き上げてからつけるを基本にしましょう。事故の元です。 今回は15かと思って行った殿が、実際は25だったという深度にびっくりして危なかった事件がありました。 たけリーダー曰く、単純な事こそ一番事故が起こりやすい状況、油断せず15までひきあげを確認してからつけに行きましょう。柴田さん30はダメとの事ですよ。 殿、お疲れさまでしたっ! 感想 三重チームがくるとなぜか鉄壁のわかめポイントが波がでるという噂があります(笑)晴れ男やなぎ先生、次回もお願いします! 代表を失礼な呼び方してしまい、また記憶をとばしまして、申し訳ありませんでした。 SPは、練習時からクリアにできるよう、癖づけしましょう。サインから発声の時間意識! 今回は、しんちゃん、まりーなの、正会員昇格をかけた試験を兼ねた練習でした。 海に慣れた二人、実力、ロープワーク、申し分なし!これからもよろしくお願いします! また、最近流行りの洗い場スタティック、次回はカウントダウンも本格的に執り行いますので、皆様よろしくお願いします! ターゲットでめちゃくちゃ緊張する私ですが、たけさんの遊びなんだからリラックス、の言葉通り、力を抜いてがんばっていこうと思います! まだ今シーズンご一緒できていないメンバーの皆様、ぜひご一緒できますようにー! |
管理 (1) | ![]() |